東京都青ヶ島村立
青ヶ島小中学校
メニュー
トップ
学校概要
教育活動
ランチルームから
教育委員会のページ
ACCESS: 21230
今日の給食
今までの給食
2023年9月27日の給食
・ご飯
・キャベツとピーマンのみそ炒め
・野菜のごま酢和え
・豆腐のすまし汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり
栄養士から一言
今日の主菜は、キャベツとピーマンをたっぷり使用したキャベツとピーマンの味噌炒めでした!私たち人間の味覚は、とろみがある方が味を強く感じることが出来るそうです。今日の主菜にも片栗粉でとろみを付けようと思ったのですが、野菜からの水分が想像以上に出てしまい、少しゆるいとろみとなってしまいました、、😥汁気が多くなってしまいましたが、ご飯にからめておいしくいただけました。
今までの給食
2023年9月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
27日
25日
22日
21日
20日
15日
14日
13日
12日
11日
8日
7日
6日
5日
4日
19日
18日
14日
13日
12日
11日
10日
7日
6日
5日
4日
3日
30日
29日
28日
27日
26日
23日
22日
21日
20日
19日
16日
15日
14日
13日
12日
9日
8日
7日
6日
5日
2日
1日
31日
30日
29日
26日
25日
24日
23日
22日
19日
18日
17日
16日
15日
12日
11日
10日
9日
8日
2日
1日
28日
27日
26日
25日
24日
21日
20日
19日
18日
17日
14日
13日
12日
11日
10日
7日
23日
22日
20日
16日
15日
14日
13日
10日
9日
8日
7日
6日
3日
2日
1日
28日
27日
24日
22日
21日
20日
17日
16日
15日
14日
13日
10日
9日
8日
7日
6日
3日
2日
1日
31日
30日
27日
26日
25日
24日
23日
20日
19日
18日
17日
16日
13日
12日
11日
22日
21日
20日
19日
16日
15日
14日
13日
12日
9日
8日
7日
6日
5日
1日
30日
29日
28日
25日
24日
22日
21日
18日
17日
16日
15日
14日
11日
10日
9日
8日
7日
2日
1日
31日
28日
27日
26日
25日
24日
21日
20日
19日
18日
17日
14日
13日
12日
11日
7日
6日
5日
4日
3日
30日
29日
28日
27日
26日
22日
21日
16日
15日
14日
13日
12日
9日
8日
7日
6日
5日
2日
19日
15日
14日
13日
12日
11日
8日
7日
6日
5日
4日
1日
30日
29日
28日
27日
24日
23日
22日
21日
20日
17日
16日
15日
14日
13日
10日
9日
8日
7日
6日
3日
2日
1日
31日
30日
27日
26日
25日
24日
23日
20日
19日
18日
17日
13日
12日
11日
10日
9日
6日
2日
28日
27日
26日
25日
22日
21日
20日
19日
18日
15日
14日
13日
12日
11日
9日
8日
7日
23日
21日
17日
16日
15日
14日
13日
10日
9日
8日
7日
6日
3日
2日
1日
30日
29日
26日
25日
24日
22日
19日
18日
17日
16日
15日
12日
11日
10日
9日
8日
5日
2日
1日
29日
28日
27日
26日
25日
22日
21日
20日
19日
18日
15日
14日
13日
12日
11日
8日
7日
6日
5日
4日
30日
29日
28日
24日
22日
21日
17日
16日
15日
14日
13日
10日
9日
8日
7日
6日
3日
2日
19日
16日
15日
14日
13日
12日
9日
8日
7日
6日
5日
2日
1日
30日
29日
28日
25日
24日
23日
22日
21日
18日
17日
16日
15日
14日
11日
10日
9日
8日
7日
4日
3日
2日
1日
28日
27日
26日
25日
24日
21日
20日
19日
18日
17日
14日
13日
12日
11日
10日
7日
6日
30日
28日
27日
26日
23日
22日
21日
20日
19日
16日
15日
14日
13日
12日
9日
8日
7日
1日
24日
23日
22日
17日
16日
15日
14日
11日
10日
9日
8日
7日
4日
3日
2日
1日
28日
25日
24日
22日
21日
18日
17日
16日
15日
14日
10日
9日
8日
7日
4日
3日
2日
1日
31日
28日
27日
26日
25日
24日
21日
20日
19日
18日
17日
14日
13日
12日
2023年9月27日の給食
・ご飯
・キャベツとピーマンのみそ炒め
・野菜のごま酢和え
・豆腐のすまし汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり
栄養士から一言
今日の主菜は、キャベツとピーマンをたっぷり使用したキャベツとピーマンの味噌炒めでした!私たち人間の味覚は、とろみがある方が味を強く感じることが出来るそうです。今日の主菜にも片栗粉でとろみを付けようと思ったのですが、野菜からの水分が想像以上に出てしまい、少しゆるいとろみとなってしまいました、、😥汁気が多くなってしまいましたが、ご飯にからめておいしくいただけました。
2023年9月25日の給食
・フランスパン
・ラタトゥイユ
・ポテトサラダ
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり
栄養士から一言
今日は『フランスパン』を焼きました。外側はカリッと歯ごたえのある硬さで、中はふわふわモチモチに焼き上がりました!主菜には『ラタトゥイユ』を作りました。ラタトゥイユはフランスの郷土料理で、野菜の煮込み料理を指します。今日は、そこにベーコンとひよこ豆をたんぱく源として加えてボリューム満点に仕上げました。みなさんフランスパンにつけながら、きれいに完食してくれました!
2023年9月22日の給食
【秋分の日 献立】
・2色おはぎ
・きのこ豚汁
・さつまいものツナマヨ炒め
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
明日の9月23日は『秋分の日』です🍁秋分の日には、おはぎを食べる風習があります。そこで今日は、きな粉と黒ごまの2色のおはぎを用意しました!もち米100%で作ったため、とてもモチモチした食感に出来上がりました。子ども達にはきな粉が人気でした😊また、主食が少なめだった分、今日は副菜のさつまいものツナマヨ炒めがボリューム満点でした!さつまいもとツナマヨはあまり無い組み合わせですが、とてもよく合っていました。
2023年9月21日の給食
・冷やし中華
・じゃがいももち たこ焼き風味
・スイカ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり 卵 スイカ
栄養士から一言
9月も終わりが近づいてきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。そんな今日は『冷やし中華』に『スイカ』と、とても夏らしい涼しげな献立でした!残り少ない残暑も楽しみたいものです🍉また、今日はふだんのじゃがいももちに、紅ショウガと長ねぎを加えて、たこ焼き風味にアレンジしてみました!たこの代わりにえびもいれてみました。たこ焼きならぬえび焼きも意外とアリかもしれません、、、!!
2023年9月20日の給食
・ひじきご飯
・鮭の西京焼き
・切り干し大根のおかか和え
・海苔のすまし汁
・チョコチップ米粉マフィン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり 卵
栄養士から一言
今日はひじきたっぷりの『ひじきご飯』を作りました!味がしっかり染みこんでいてご飯がよく進みました♪そして、デザートには米粉を使用した『チョコチップ米粉マフィン』を作りました。米粉はお米を細かく砕いて作られます。お米は日本の特産物ですが、近年日本においてお米を食べる機会はどんどん少なくなっています。そんな中、小麦粉の代用として様々な料理に利用できる米粉の存在は、とても重要です。今後、米粉がさらに身近な食材となるよう、給食でもどんどん米粉を取り入れたメニューを提供していきたいです😊
2023年9月15日の給食
【運動会応援献立】
・麦ご飯
・とんかつ
・紅白なます
・夏野菜のみそ汁
・梨
・ほうじ茶
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は運動会直前ということで、スペシャルメニューです🏆紅組も白組も勝負に「カツ!」ということで、大きなトンカツを提供しました。調理員さんが衣をサクサクに揚げてくれたので、とてもおいしくいただけました!副菜のなますは、大根と人参の赤と白で運動会カラーに仕上げました。デザートには幸水という品種の梨を用意しました。甘味が強く、水分も豊富でジューシーな味わいでした♪
2023年9月14日の給食
・冷やしきつねうどん
・蒸しとうもろこし
・野菜のピーナッツ和え
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は、毎日のように運動会の練習を頑張っている子ども達のために、冷たいきつねうどんを作りました!きつねも、別で煮込んでしっかりと味を染みこませて、食べやすく冷やしておきました。天気のいい日も続いていたので、ほてった体にぴったりでした!そして、副菜の一つとして、大きなカットコーンを蒸したものを提供しました。みなさん色々な食べ方をして楽しんでいました♪
2023年9月13日の給食
・ガパオライス
・タイ風春雨サラダ
・きくらげのスープ
・スイカ
・ほうじ茶
本日の青ヶ島産食材
スイカ にら
栄養士から一言
今日は運動会予行の日でした!長時間太陽の下で動いていて、子ども達も疲れているだろうと思い、食べやすい丼ものを作りました。ガパオライスは肉や野菜をたくさん含んでいて栄養満点です!ナンプラーやバジルの程よい風味が食欲をかき立ててくれました😋そして、デザートには村の方がくださったスイカを提供しました!とても大きくて甘いスイカに子ども達も大喜びでした🍉
2023年9月12日の給食
・アールグレイレモンパン
・ポトフ
・かぼちゃサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のパンは『アールグレイレモンパン』でした!その名の通りアールグレイの粉末とレモンピールを生地に練り込んで焼いています。焼くことで食材の香りは消えてしまいがちですが、今日のアールグレイはしっかっりと香りが残っていて名前通りのパンに出来上がりました😊副菜にはかぼちゃサラダを作りました。ヨーグルトを加えてクリーミーな仕上がりを目指しましたが、想像以上に溶けてディップソースのようになってしまいました💦予定とは異なるできでしたが、意外にも子ども達にとっては食べやすかったようで、好評でした!
2023年9月11日の給食
・麦ご飯
・高野豆腐のカレー揚げ
・大豆のゆかり和え
・油揚げとエノキのすまし汁
・きな粉プリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり
栄養士から一言
今日の献立は、様々な大豆食品をふんだんに使用してみました!主菜の高野豆腐のカレー揚げは、味を染みこませた高野豆腐にカレー粉と片栗粉をまぶし、カリカリになるまで揚げました!外はサクッとして中はしっとりした不思議な食感を味わえました。副菜には大豆、汁物には油揚げ、デザートにはきな粉を使用しました。改めて、大豆から様々な食材が作られていることを実感してもらえたら嬉しいです。お肉やお魚を使用せず、ほとんどが植物性の食品で構成された献立でしたが、十分満足できるボリュームでした!
2023年9月8日の給食
【重陽の節句 献立】
・栗おこわ
・鶏肉のガーリック焼き
・ナスの煮浸し
・玉ねぎとわかめのみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
明日の9月9日は、『重陽の節句』とも呼ばれ、こどもの日や七夕などが含まれる『日本の5節句』の内の一つです。この日は、中国では最も縁起の良い日とされていて、菊のお酒や栗、なすなどを食べる風習があります。そこで、今日の献立では栗おこわとナスの煮浸しを作りました!栗おこわは、お米の塩味が栗の甘味を引き立ててくれ、もち米のモチモチとした食感も楽しむことが出来ました🌰ナスの煮浸しは、大根おろしや小ねぎなどの薬味が効いていて薄味でも美味しく頂けました🍆
2023年9月7日の給食
・焼きそば
・チンゲン菜のからし和え
・ニラ玉スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
ニラ 卵
栄養士から一言
今日は野菜たっぷりのソース焼きそばを作りました!給食の焼きそばは、どうしても市販の物より色が薄くなってしまいますが、ソースをたくさん使用しているので味はしっかりと感じて頂けたかと思います。スープも具だくさんでボリュームたっぷりの献立でした。そして、今日はへき地教育の研究に来ている学生さん達と一緒に給食をいただきました!久しぶりの大人数での食事に子どもたちも嬉しそうで、学生さんとたくさんお話ししていました😊
2023年9月6日の給食
・ご飯
・白身魚の甘酢あんかけ
・華風キャベツ
・千切り野菜のすまし汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の主菜は、サクサクに揚げたお魚に甘酸っぱいあんをたっぷりかけた『白身魚の甘酢あんかけ』でした!白身魚にはカレイを使用しました。あんには野菜をたっぷり使用してボリューム満点に仕上げています。副菜の華風キャベツには、唐辛子を2かけ刻んで入れてみました。島の子ども達は、島唐辛子で辛さに慣れているのか、まだまだ唐辛子の量が物足りないようでした😲
2023年9月5日の給食
【キャロットスターの日】
・シュガーレーズンパン
・ごま豆乳スープ
・枝豆とツナのサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり
栄養士から一言
今日は普段のレーズンパンに切れ込みを入れ、砂糖をまぶしてシュガーレーズンパンを作りました!ふわふわの生地とサクサクのシュガーが相性抜群でおいしかったです♪そして今日はキャロットスターの日☆スープの中に星形の人参が小中一つずつ隠れていました。2学期最初に幸運を手にしたのは一体誰だったのでしょうか、、、、!10月の給食便りをお楽しみにしてください😊
2023年9月4日の給食
・サグカレー
・ひじきサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
2学期の給食が始まりました😊最初の献立はみんな大好きなカレーライス!ですが、、ただのカレーライスではなく、ミキサーにかけたほうれん草を加えて『サグカレー』を作ってみました!色が少し緑がかっているのが分かるでしょうか。。。日本では、ほうれん草をはじめとした青菜で作るカレーライスを『サグカレー』と呼んでいますが、カレーの本場インドでは、『サグ』とは『菜の花』を意味しており、『サグカレー』は菜の花を使用したカレーのことをさすそうです🌿
2023年7月19日の給食
【お楽しみ給食】
・オムライス
・つけ合わせ
・野菜スープ
・はちみつレモンプリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日で1学期の給食は最後になります。最終日は『お楽しみ給食』で、当日まで献立を秘密にしていました。児童・生徒は、ランチルームに入るなり「オムライスだ!やったー!」と喜んでいました😄オムライスの黄色いキャンバスに、ケチャップで絵や文字を思い思いに描きながら、楽しそうに食べてくれました。デザートにはさっぱりした味わいのはちみつレモンプリンを作りました🍋レモンを加えたことで牛乳が少し分離してしまいましたが、ババロアのような新たな食感でおいしくいただけて、安心しました。
2023年7月18日の給食
・きな粉揚げパン
・大根ひじきサラダ
・五目ミルクスープ
・パッションフルーツ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
パッションフルーツ にら 島きゅうり
栄養士から一言
今日はみんな大好きな「きな粉揚げパン」です!本校手作りのコッペパンを高温でカラッと揚げて、たっぷりのきな粉をまぶしました。きな粉をこぼさないように、みなさん真剣な顔で揚げパンと格闘していました😊デザートは、村民の方に頂いたパッションフルーツを提供しました!贅沢にも1人一つずつ食べることができ、貴重な機会にみなさん嬉しそうでした。パッションフルーツの酸味が苦手な児童もいましたが、しっかり完食していました!
2023年7月14日の給食
・ご飯
・ムロアジ入り揚げ餃子
・小松菜のごま和え
・豚汁
・牛乳寒天
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は、八丈島で漁獲、加工されたムロアジ入り餃子を、カラッと油で揚げて揚げ餃子にしました!皮はパリパリ、中身はジューシーでとても食べ応えがありました。汁物の豚汁には、隠し味で牛乳を加えています。牛乳を加えたことでまろやかな味になり、児童からも「意外と合いますね!」と言っていただけました。デザートはみかん缶がたっぷり入った牛乳寒天で、全体的にボリュームのある献立でしたが、みなさん完食してくれました!
2023年7月13日の給食
・スパゲッティペスカトーレ
・イタリアンサラダ
・オレンジタルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり 卵
栄養士から一言
今日はスパゲッティペスカトーレを作りました!牛乳を使用したので、ソースがほんのりピンク色になっています。ペスカトーレとは、イタリア語で「漁師」を意味し、漁師の方々があまった魚介で作っていたことに由来しています。今日も、あさりやえび、いかなどの魚介をたっぷり詰め込みました。そして、デザートはオレンジタルトです🍊サクサクの生地に、オレンジマーマレードをのせて焼き上げました。しっかり真ん中がへこむか不安でしたが、調理員さんの協力の下、青ヶ島のようなきれいなタルト生地を作ることができました!
2023年7月12日の給食
・夏野菜カレー
・カラフルサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は旬の夏野菜がたっぷり入った、夏野菜カレーでした!この日を待ち望んでいた児童・生徒・先生方も多かったようです😄今日のカレーは、かぼちゃやズッキーニ、茄子などの野菜を一度オーブンで焼いて焼き目を付けてから煮込んでいます。このひと手間のおかげで、煮込んでも食感がしっかり残り、野菜のうま味も閉じ込められておいしいカレーになります!牛乳とチーズを加えたことで、コクも出て児童・生徒も食べやすい味わいになっています。
2023年7月11日の給食
【なかよし給食】
・麦ご飯
・鶏肉のチーズ焼き
・青のりポテト
・キャベツとウインナーのガリバタ炒め
・ゆでブロッコリー
・ミニトマト
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はなかよし給食でした!風が強く、校庭ではなくホールでの開催となりましたが、小中学校の児童・生徒・教職員全員が向かい合って食べるのは、貴重な機会でもあり、みなさん楽しそうに食べていました😊お弁当の献立は、チーズやガーリック、バターなど、風味が強いものを多く使用し、お弁当でも飽きずに満足できるような味付けに工夫してみました。青のりポテトも、牛乳を入れてマッシュポテト風に仕上げ、食べやすくしています。
2023年7月10日の給食
・ご飯
・大豆入り和風卵焼き
・ちくわときゅうりのおかかマヨ炒め
・海苔のみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり 卵
栄養士から一言
今日は和風卵焼きを作りました。大豆だけでなく、ちくわや椎茸、人参、玉葱、さやいんげんなど、たくさんの具材が入っていてボリューム満点でした!今回は卵にしっかりと味付けをしたので、タレはつけませんでした。少し物足りないと感じた方もいるかもしれませんが、具材のだしなども効いていて優しい味わいでした。また、今日の副菜は久しぶりに炒め物でした。島きゅうりは炒めてもとってもおいしいですね!
2023年7月7日の給食
【七夕献立】
・冷や麦
・いかの天ぷら
・星のキラキラサラダ
・七夕蒸しケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は七夕です!あいにくの天気ですが、給食では天の川をイメージした冷や麦を提供しました!一部色のついた麺が混ざっていて、児童たちは色つきの麺が入っているかいないかで一喜一憂していました😄サラダには角寒天をいれてみました。キラキラ光っていて、サラダのネーミングの素の食材です!食感はコリコリしていてきくらげのような味わいでした。デザートはココア生地の蒸しケーキを作りました。七夕を意識して、星柄を描いてみましたよ🌟
2023年7月6日の給食
・麦ご飯
・筑前煮
・枝豆入りお浸し
・ひじきのすまし汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
毎週木曜日は麺の日でしたが、今日は珍しくご飯の日です。メインは筑前煮でした!筑前煮は福岡県発祥の郷土料理です。今では和食の定番メニューとして、全国で食べられていますね。現在は、筑前煮と言えば鶏肉を入れるのが一般的ですが、昔の人々は「スッポン」を入れて食べていたようです😲スッポン、、一体どんな味がするのか気になりますね!
2023年7月5日の給食
・ご飯
・さばの塩焼き
・野菜のごま酢和え
・味噌けんちん汁
・グレープフルーツ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり
栄養士から一言
今日はデザートにグレープフルーツを提供しました!中身のピンク色がとてもきれいですね。グレープフルーツやオレンジ、レモンなどの柑橘系の果物には「クエン酸」が多く含まれています。このクエン酸は疲労回復に役立ち、夏ばての予防・回復に最適です!グレープフルーツ特有の苦味が苦手な児童もいましたが、おまけまでたくさん食べてくれました♪
2023年7月4日の給食
・枝豆チーズパン
・キャベツとコーンのサラダ
・ニョッキのクリームスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり
栄養士から一言
今日のパンは、枝豆とチーズの入った食べ応えのあるパンです!枝豆に似せて、3つ連結した形にしてみました♪枝豆やチーズの風味がパンに染みこんでいて、そのままでもしっかり味が出ていておいしく頂けました。また、今日は手作りのニョッキを入れたスープも作りました!とろみ強めのスープともちもちのニョッキが、しっかりお腹を満たしてくれました😋
2023年7月3日の給食
・麦ご飯
・がんもどきのごまだれがけ
・わかめときゅうりの酢の物
・ほうれん草と卵のスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
島きゅうり 卵
栄養士から一言
今日は、『がんもどき』を使用した主菜を作りました。がんもどきは煮物で食べられることが多いですが、今日はオーブンでカリッと焼いてみました!両面しっかりと焼いたがんもどきの上に、風味豊かなごまだれをたっぷりのせています。煮物とはまた違ったがんもどきの味わいを楽しめました!主菜が大豆料理の際は、少し物足りなく感じがちなので、他の副菜や汁物は卵を入れるなどしてボリュームを出しています🐣
2023年6月30日の給食
・キムチチャーハン
・大豆もやしのナムル
・わかめスープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
にら 卵
栄養士から一言
今日のメインはキムチチャーハンでした!給食でチャーハンを作る際は、ご飯と具、卵を別々に調理し、最後にすべての具材を大きな桶に入れて混ぜ合わせています。意外と手間がかかっていますが、その分全体に味が均等に混ざり、ご飯や具が潰れすぎることもなく、おいしく頂けます。今日はキムチのうま味がご飯全体に浸透していて、キムチ好きにはたまらないメニューでしたね!
2023年6月29日の給食
・ごま味噌ラーメン
・パリパリサラダ
・水無月
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ にら 島きゅうり
栄養士から一言
今日はデザートに『水無月』を作りました!水無月は、京都でよく食べられている和菓子で、夏本番を迎える直前の、6月30日に食べられているそうです。今日は少しフライングしてしまいました😅甘さ控えめに仕上がりましたが、児童・生徒ともにおまけまでしっかり食べてくれました。そして今日は麺の日でした!すりごまといりごまの入った、ごま尽くしの『ごま味噌ラーメン』でした!ごまと味噌がよく合っていて、おいしく頂けました。
2023年6月28日の給食
・ご飯
・白身魚のパン粉焼き
・イタリアンマリネ
・エリンギのスープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の主菜は『白身魚のパン粉焼き』でした!魚はカレイを使用しています。パン粉に粉チーズやパセリを混ぜて、カレイの上にたっぷり振りかけました。揚げていないので、意外とさっぱり頂くことができ、サクサク食感も楽しめて最高でした!イタリアンマリネは、イタリアの国旗をイメージして、緑、白、赤の野菜を使用しました。今回はピーマン、玉葱、パプリカで作りましたが、他の野菜でもたくさん代用ができそうですね♪
2023年6月27日の給食
【キャロットスターの日】
・マーブルココアパン
・根菜のごまマヨ和え
・肉団子スープ
・オレンジゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵 島きゅうり
栄養士から一言
今日は『キャロットスターの日』でした!スープの肉団子の中に、星形の人参を隠していました☆今回は全体で1つだけしか入れなかったのですが、なんと先月と同じ児童が引き当てました!もっていますね~。次は誰に当たるのか楽しみです😊そして、今日のパンはマーブルココアパンでした!焦げたような見た目ですが、これはブラックココアパウダーの色です!ココアの風味がよく感じられて、おいしく頂けました!
2023年6月26日の給食
・麦ご飯
・ベーコンオムレツ
・アップルソースサラダ
・ほうれん草のスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日はベーコンオムレツでした!中身には、ベーコン以外に玉葱、人参、とうもろこし、いんげんを加えて、具だくさんでボリューム満点に仕上げています。副菜にはアップルソースサラダを作りました。りんご一個分を贅沢にミキサーにかけ、ドレッシングに加えています。りんごのシャリシャリとした食感が残っていて、りんごの風味だけでなく食感も楽しむことが出来ました🍎
2023年6月23日の給食
・ご飯
・鮭の南部焼き
・にらと玉葱の炒め物
・ひじきのみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
この日のメイン料理は『鮭の南部焼き』でした。肉や魚に下味を付け、ゴマをたっぷりまぶして焼いたものを南部焼きと言います。青森県と岩手県にまたがる南部地方が、ゴマの産地であったことがこの名前の由来です。今日は黒ごまをたっぷりとかけてみました。ゴマの風味や食感を楽しんでみてください♪
2023年6月22日の給食
・明日葉うどん
・ポテトきんぴらごぼう
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
この日の給食は『明日葉うどん』でした!うどんの生地に、明日葉の粉末が練り込まれているものを使用しています。明日葉の風味は感じられたでしょうか?具だくさんでボリューム満点に仕上がっています。副菜にはポテトきんぴらごぼうを作りました。じゃがいもも、人参やごぼうと同じ根菜類なので、相性抜群ですね!
2023年6月21日の給食
・麦ご飯
・麻婆豆腐
・春雨サラダ
・にらとはんぺんのスープ
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の献立は、『麻婆豆腐』に『春雨サラダ』と中華風でそろえてみました!甜麺醤や花椒を入れて、本場のような味わいになるよう工夫しています。豆腐は、一度水を切ってオーブンで焼いてから、他の具材と一緒に炒めています。こうすることで、炒めているときの煮崩れが少なくなります!今日は、生姜、ねぎ、にらなどの香味野菜がたくさん料理に使用されていて、調理室中に食欲をわかせる匂いが漂っていました😋
2023年6月20日の給食
・くるみパン
・チンゲン菜のマスタードサラダ
・チキンのトマト煮
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のパンは『くるみパン』でした!生地を丸くした後、4方向に切れ込みを入れて、お店で売っているようなくるみパンの形を意識してみました😳上に振りかけたケシのいい香りや、くるみのザクザク食感が楽しめました。副菜のマスタードサラダは、主に粒マスタードと酢でドレッシングを作ったので、少し大人な味付けになりましたが、児童がいち早く完食しているのをみて、安心しました。青ヶ島の子ども達は、本当によく食べてくれるので、作り手も嬉しいかぎりですね!
2023年6月19日の給食
・ご飯
・豚肉と野菜の塩こうじ炒め
・小松菜のじゃこ和え
・お麩と玉葱のすまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
にら キャベツ
栄養士から一言
今日の主菜は『豚肉と野菜の塩こうじ炒め』です!塩こうじは、腸内環境を整え免疫を維持する働きや、疲労回復に効果的だと言われています。季節の変わり目で、体調を崩しやすい今の時期にぴったりな食材ですね!塩こうじパワーで風邪も吹き飛ばしましょう😤副菜のじゃこ和えで使用したじゃこは、オーブンで一度焼くことで、カリカリ食感に仕上がっています♪
2023年6月16日の給食
・麦ご飯
・サバの竜田揚げおろしあん
・いんげんの海苔和え
・小松菜としめじのみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
大根
栄養士から一言
今日の主菜は『サバの竜田揚げおろしあん』でした!調理員さんがパリパリに揚げてくれたサバの上に、青ヶ島産の大根をふんだんに使用した、おろしあんをたっぷりかけました!揚げ物を大根おろしで食べると、さっぱりして食べやすいですね。いんげんの海苔和えは、海苔とごまの風味が香って塩分控えめでもおいしく頂けました!
2023年6月15日の給食
【給食試食会】
・野菜あんかけラーメン
・にんじんしりしり
・フルーツパンチ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は給食試食会でした!児童・生徒の保護者の方々に、実際に給食を頂いてもらう貴重な日でもあるので、少し緊張しました!メインの野菜あんかけラーメンには、豚肉、にら、キャベツ、椎茸など計9種類の具材が入っていて、ボリューム満天の1品となっています。副菜のにんじんしりしりは、砂糖やみりんの割合を増やし、子ども好みの、甘めの味付けにしています。そして、デザートは児童・生徒が大好きなフルーツパンチでした🍍🍑缶詰に加えたサイダーが、梅雨のジメジメした空気を吹き飛ばす爽やかさを感じさせてくれました!
2023年6月14日の給食
・麦ご飯
・鶏肉の味噌だれがけ
・キャベツの即席漬け
・すまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の主菜は、『鶏肉の味噌だれがけ』でした!味噌だれの中に、長ねぎと生姜をみじん切りにして入れてあります。その野菜単体では食べるのが難しくても、こうしてタレの中に含まれてしまうと、以外と食べることが出来てしまいますね!タレがこってりとした味付けで、麦ご飯がよく進みました。キャベツの即席漬けはさっぱりしていて、献立のバランスを整えてくれました😊
2023年6月13日の給食
・ごま食パン
・ハニーサラダ
・チリコンカン
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のパンは、黒ごまをたっぷり加えたごま食パンでした!水加減がうまくいき、ふわふわ食感に仕上がりました。主菜のチリコンカンは、チリパウダーがよく効いていて、パンを付けて食べると、程よい甘味が加わりおいしく食べることが出来ました。チリパウダーを辛いと感じる児童もいれば、辛くないという児童もおり、反応は人それぞれでしたが、みんなしっかり完食してくれました!
2023年6月12日の給食
・ご飯
・厚揚げとじゃがいもの旨煮
・ほうれん草のごま和え
・かき玉みそ汁
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵 大根
栄養士から一言
今日は『厚揚げとじゃがいもの旨煮』でした!たくさんの厚揚げに煮汁がたっぷり染みこんでいて、噛んだ瞬間にあふれました😋じゃがいもや他の根菜類にも、しっかり火が通っていて、ホクホクでおいしかったです。給食のような大量調理では、家庭での調理に比べ加熱ムラができやすいです。そこで、煮崩れない程度にかき混ぜたり、余熱を利用して温めるなどの工夫をしています!
2023年6月9日の給食
【入梅献立】
・麦ご飯
・いわしの梅煮
・ちくわの磯辺揚げ
・油揚げと大根のみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
大根
栄養士から一言
明後日11日は『入梅』の日で、暦上の梅雨入りとなります☔そこで、今日は入梅を意識して、いわしの梅煮を作りました!調理員さんが時間をかけてじっくり煮込んでくれたおかげで、骨までやわらかくそのまま食べることが出来ました!児童の中には、骨に抵抗があり細かく取り除きながら食べている子もいましたが、しっかり完食してくれました。ちくわの磯辺揚げもお皿にモリモリでしたが、児童も生徒もオマケまでたくさん食べていました😊
2023年6月8日の給食
・ミートソーススパゲッティ
・レーズンサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は児童、生徒に大人気のミートソーススパゲッティでした🍝相変わらず、麺の日はみんな食べるのが速いですね。レーズンサラダの味付けは、酸味を多くしてみましたが、レーズンの甘酸っぱさとよく合っていました!そして、今日から毎週木曜日、お昼の放送が始まりました。ランチルームで放送を行っているので、間近で見れるライブ感があり楽しかったです😳今後の放送も楽しみです!
2023年6月7日の給食
【歯と口の健康週間献立】
・ご飯
・鶏肉の照り焼き
・かみかみサラダ
・わかめのみそ汁
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は『歯と口の健康週間献立』ということで、かみかみサラダを作りました!かみかみサラダには、あたりめや切り干し大根など、よく噛む必要のある食材がたくさん入っています。よく噛むことは、歯の健康だけでなく体全体の健康にもつながります。この機会に、まずは「ひと口30回」を目安に、噛むことを意識していけるとよいですね。そして、今日は久しぶりに生フルーツの日でした🍊おまけもたくさんあり、児童達も嬉しそうでした!
2023年6月6日の給食
・コッペパン
・ツナサラダ
・ミネストローネ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はふわふわのコッペパン!のはずが、、、少し硬めに仕上がってしまいました💦ミネストローネに付けながら食べると、丁度よい固さになり、食べやすかったです。6月の4日から10日は、『歯と口の健康週間』でもあるので、少しでもよく噛んで食べる練習になればと思います😥副菜にはツナサラダを作りました!ツナが他の野菜とよく絡み、野菜が苦手な児童でも食べやすくなっています。
2023年6月5日の給食
・シーフードピラフ
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は、いか、えび、あさりなどの魚介がたっぷり入った、シーフードピラフでした!具材にプラスしたツナの味がしっかりと出ていて、薄味でもおいしくいただくことができました😋そして、副菜にはジャーマンポテトを作りました。ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンのイメージが強いですが、今日はベーコンの代わりに魚肉ソーセージを使いました!普段とはまた違った味わいで、新鮮でおいしかったです。
2023年6月2日の給食
・ご飯
・がんもどきと野菜の煮物
・小松菜のお浸し
・じゃがいものみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
大根
栄養士から一言
今日は、大きながんもどきを、たくさんの野菜と一緒にグツグツ煮込みました🍲がんもどきに合わせて、野菜もいつもより大きめに切ってみたので、食べ応えがあったのではないでしょうか!そして、お浸しはチンゲン菜から小松菜に急遽食材を変更しました。みなさん気づいたでしょうか?同じ葉物野菜でも、茎の太さや味に若干の違いがありますよ!
2023年6月1日の給食
・ジャージャー麺
・野菜のピーナッツ和え
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のジャージャー麺には、豚ひき肉以外に6種類の具材をみじん切りにして入れています。具だくさんでボリュームたっぷりに仕上がりました!味付けには赤みそ、白みそ、テンメンジャン、トウバンジャンの4種類の味噌を使用しています😲副菜のピーナッツ和えは、ナッツの甘味との相乗効果を狙い、甘めの味付けにしました。ナッツのポリポリした食感もいいアクセントになっていました!
2023年5月31日の給食
・たけのこご飯
・とり天
・野菜の甘酢和え
・わかめと玉葱のすまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
大根
栄養士から一言
5月もついに最終日となり、春が終わりもうじき夏がやってきます🌻ということで、春が旬のたけのこをたっぷり使った、たけのこご飯を作りました!昆布と一緒にご飯を炊いたので、出汁がしっかりお米に染みこんでいました。そして、ご飯のお供としてはとり天を作りました。調理員さんがカリカリに揚げてくれたとり天は、児童に大人気でした!
2023年5月30日の給食
・明日葉食パン
・サンラータン
・華風大根
・いちごミルクプリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
大根 卵
栄養士から一言
今日の食パンの緑色は、八丈島産の明日葉を粉末にした、明日葉パウダーの色です!明日葉パウダー入りの生地と、ノーマル生地をミルフィーユのように重ねて、マーブル状にしてみました。色々な模様が出来て、児童、生徒の反応も抜群でした😊おかずには、サンラータンと華風大根を作り、中華風に仕上げました。デザートのいちごプリンには、いちごジャムを加えたことで、プチプチとした食感も楽しむことが出来ました♪
2023年5月29日の給食
・ご飯
・さばの香り焼き
・野菜の煮浸し
・豆腐のすまし汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は、味付けに山椒を使用した、さばの香り焼きです!山椒のピリッとした辛味と、鼻に抜ける爽やかな香りを感じることができ、脂ののったさばと良く合っていました。野菜の煮浸しは、油揚げ、キャベツ、人参、小松菜、しめじと具だくさんに仕上げました。よく煮込んだことで、具材一つ一つにしっかりと味を染みこませることが出来ました。
2023年5月26日の給食
【交流給食】
・ハヤシライス
・野菜のピクルス
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ 大根
栄養士から一言
今日は『交流給食』ということで、地域の高齢者の方々と一緒に給食をいただきました!なかなか経験できない機会のため、みなさんいつも以上に楽しく給食を召し上がっていました😊そんな今日の献立は、ハヤシライスにしました🍛給食ではトマトソースをたくさん使用して味付けをしているので、一般的なハヤシライスに比べて少し色味が薄くなっています。でも、味はしっかりハヤシライス!さっぱり味付けしたピクルスと相性抜群でした。
2023年5月25日の給食
・醤油ラーメン
・ごぼうのカレーマヨ和え
・水ようかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の主役は醤油ラーメン!🍜にらやもやしなど、野菜もたくさん入れたので、具だくさんで大満足のボリュームに仕上がっています。副菜には、ごぼうのカレーマヨ和えを作りました。歯ごたえ抜群のごぼうがたくさん入っています!麺の日は、噛む回数が少なくなりがちなので、意識して噛むことができるといいですね。デザートの水ようかんは、徐々に暖かくなってきた今の時期にぴったり!子ども達からも大好評でした😊
2023年5月24日の給食
・ご飯
・鮭のごまフライ
・野菜の生姜醤油和え
・じゃがいもとごぼうのみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の主菜は鮭のごまフライでした!ただのフライではなく、衣にごまを混ぜて揚げています。ごまの風味を感じられ、サクサク食感の中のプチプチ食感も楽しむことが出来ます♪そして、本日はデザートで夏みかんを提供するはずでしたが、残念ながら届きませんでした、、、、🍊夏みかんにはビタミンCが豊富に含まれており、風邪予防などにも有効です。またリベンジしたいと思います!
2023年5月23日の給食
・ミルクパン
・粒マスタードサラダ
・トマトシチュー
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日はミルクパンです🐄パンの生地に練乳を加えて、ほんのり甘味をプラスしています!トマトシチューに付けて食べても、甘さが邪魔をすることなく、おいしくいただけました。また、料理は視覚から入る要素も大切!ということで、普段とパンの形も少し変えてみました。難しい形でしたが、調理員さん達の熟練の技が光っていました✨
2023年5月22日の給食
・麦ご飯
・豚肉と野菜の旨煮
・野菜のごま和え
・豆腐のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日の主菜、副菜、汁物の3つには、すべてかつおのだし汁を使用しています。だし汁には『うま味』という成分が含まれていて、この『うま味』は塩味を強調してくれる性質があります。そのため、今日のおかずは、塩分を少なめに味付けしてもおいしく食べることが出来ました😊旨煮に入っている干し椎茸にも、実は『うま味』が含まれています。いろんな食材の『うま味』が合わさることによっても、おいしさが増します!
2023年5月19日の給食
・グリンピースご飯
・さわらのにんにく味噌焼き
・野菜のからし和え
・じゃがいものすまし汁
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は、麦ご飯の中にグリンピースを入れてみました!真っ白なご飯に緑色がよく映えていますね。味の面でも、グリンピースのほんのりした甘さがご飯とよく合っていて、相性抜群の組み合わせでした。また、今日はさわらのにんにく味噌焼きとバナナのおまけがたくさんあり、児童だけでなく先生方もおまけをもらって食べられていました。週末も元気に過ごせそうですね😊
2023年5月18日の給食
・あさりとしらすの和風スパゲッティ
・枝豆とコーンのサラダ
・ポパイカップケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日はデザートにポパイカップケーキを作りました!アニメのキャラクター『ポパイ』にちなみ、ほうれん草をたくさん入れたカップケーキです。カップケーキの緑色は、ほうれん草の天然の緑色になります。とても鮮やかできれいですね!ほうれん草の苦味も抑えられ、しっかりデザートとしていただくことができました。そして、メインの料理にはあさりとしらすの和風スパゲッティを作りました。魚介たっぷりでおいしい出汁がでていました😳
2023年5月17日の給食
・ご飯
・大豆コロッケ
・ゆでキャベツ
・根菜のみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は大豆コロッケでした!大豆を細かく刻み、コロッケのあんに混ぜて、油で揚げました。調理員さんの絶妙な揚げ具合によって、外はサクサク、中はホクホクのおいしいコロッケに仕上がりました!中身に大豆を加えるだけで、ボリュームも出て、満足感の高い一品となります。大豆は、『畑のお肉』と言われているほど、栄養価の高い食品でもあるので、栄養バランスから見ても嬉しい料理ですね!
2023年5月16日の給食
・セサミフランスパン
・キャベツとチキンのスープ
・ひよこ豆のサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日はセサミフランスパンを作りました!普段のパンよりは少し硬めの生地に、ごまも加えてプチプチした食感をプラスしました。パンの日は、ペロリと食べることができてしまいますが、よく噛んで食べることも大切です。セサミフランスパンは、噛み応えもあり、とても満足感が得られました🥖ひよこ豆は、スープに入れて煮込むことが多いですが、今日はサラダにしてみました。さっぱりした味付けもよく合いますね!
2023年5月15日の給食
・ウインナーライス
・ひじきのカラフルサラダ
・たまごスープ
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日はウインナーライスでした!ウインナーに塩分が含まれているため、少し薄めの味付けにしましたが、具だくさんでとてもおいしくいただけました😊いつもはご飯を食べるのに時間がかかる児童も、今日はとても早く完食できていました!カラフルサラダは、にんじんやとうもろこし、枝豆を加えて彩り鮮やかに仕上げました。ひじきの黒に、色とりどりの野菜がよく映えています🌈
2023年5月12日の給食
・麦ご飯
・肉じゃが煮
・いんげんのおかか和え
・根菜ときのこのすまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日はおかずの定番メニュー、肉じゃがでした!肉じゃがは、お肉だけでなく色々な野菜も一緒にとることができて、栄養価の高い料理です。今日は、しいたけやしらたきも加えて、ボリュームたっぷりに仕上げました。そして、汁物には根菜ときのこのすまし汁を作りました。元々は人参や大根、ごぼう、里芋を使用した根菜汁の予定でしたが、急遽、大根とごぼうの代わりにエリンギと椎茸を加えてみました。根菜ときのこは相性抜群ですね!
2023年5月11日の給食
・かき揚げうどん
・野菜の酢みそ和え
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ 明日葉
栄養士から一言
今日はサクサクとした食感がおいしいかき揚げうどんでした!かき揚げは、たけのこ、玉葱、人参、じゃがいも、明日葉の計5つの食材から作りました。明日葉は学校の周りで育っていたものを、前日に摘み取り、丁寧に洗って使用しています。かき揚げをそのままサクッと食べる人もいれば、うどんの汁につけて食べる人もおり、みなさんそれぞれの食べ方で楽しんでいました🍜
2023年5月10日の給食
・ご飯
・カレイの照り焼き
・野菜のピリ辛炒め
・豆腐のみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日の主菜はカレイの照り焼きでした!カレイは白身のお魚で、あっさりとしたクセのない味が特徴です。カレイといえば、煮付けのイメージがありますが、照り焼きのような甘味のある濃い味付けとも相性抜群です!そして、副菜には野菜のピリ辛炒めを作りました。ラー油を入れてピリ辛さを出しましたが、子ども達は余裕そうにパクパク食べていました😯
2023年5月9日の給食
【キャロットスターの日☆】
・きな粉食パン
・キャロットポタージュ
・わかめサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は、ただの食パンではなく、きな粉食パンにしました!きな粉を生地にたっぷりいれて焼き上げたので、きな粉の風味がよく感じられました。そして、今日は本年度初めてのキャロットスターの日でした!「今年こそ!」といきごんでいる先生や、「当たりたくない~」という生徒など、様々な反応があるなか、当たったのは今年赴任した新しい中学校の先生と、小学校低学年の児童でした!今年最初のラッキーさん達、おめでとうございます🎉
2023年5月8日の給食
・油麩丼
・大根のゆかり和え
・玉ねぎとひじきのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は油麩丼でした!油麩とは、宮城県北部に昔から伝わる食材で、グルテンに小麦粉を加えて棒状にし、油で揚げた食材のことをいいます。油麩丼は、そんな油麩を使った代表的な料理で、地元の旅館の女将さんが考案したメニューだそうです!カツ丼のカツの代わりに油麩を使用する物で、油麩の風味が存分に生かされています。原材料が小麦粉なだけあって、とても満足感の得られる料理でした!
2023年5月2日の給食
・ココアベリーパン
・シーザーサラダ
・ポークビーンズ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のパンはココアベリーパンでした!ドライクランベリーを生地にたくさん練り込んで焼き上げました。「ベリーが甘酸っぱくておいしい!」と子ども達にも大好評でした。サラダは、ドレッシングにパルメザンチーズを加えて、シーザーサラダにしました!チーズに含まれる塩味や風味のおかげで、薄味でもおいしくいただけました。ポークビーンズは、具だくさんで、たくさんのお野菜や豆、きのこなどを一気にとることができて、万能料理ですね😊
2023年5月1日の給食
・ご飯
・鶏肉の香味焼き
・切干大根の和風サラダ
・里芋のごまみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
・
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
本日の主菜は鶏肉の香味焼きでした!しょうがと長ねぎのみじん切りを入れたタレを、たっぷりかけて焼き上げました。ランチルーム中にタレのいいにおいが漂っていて、食欲がそそられました。切干大根の和風サラダは、ドレッシングにからしを加えてさっぱりと仕上げました。今日は玉葱を使用していませんでしたが、玉葱が苦手な児童が、「サラダから玉葱の味がした!」と言っていました。からしの辛味が玉葱の辛味と重なったのか、、、不思議ですね😯
2023年4月28日の給食
・麦ご飯
・厚揚げと野菜のみそ炒め
・かぼちゃのいとこ煮
・しいたけと大根のきざみ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
本日は、かぼちゃのいとこ煮を作りました!いとこ煮とは、主に野菜や豆類でつくる煮物のことです。今日はかぼちゃと小豆を一緒に煮込みました。これは、茨城県の郷土料理でもあります。かぼちゃと小豆の甘味がよく合っていて、デザートのようでおいしかったです!そして、本来であればきのこ汁のはずが、残念ながらきのこ達が青ヶ島にたどり着くことが出来ず、、、、、急遽しいたけと大根の汁物に変更しました。きのこが苦手な先生はニコニコでした😊
2023年4月27日の給食
・スパゲッティナポリタン
・コロコロサラダ
・青菜のスープ
・ミルクプリン
・牛乳
・
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日はナポリタンでした🍝ケチャップとトマト缶をたっぷり使用してソースを作りました!麺は絶妙な柔らかさでしたね!今までの給食室の方々が、みなさんが食べる時間に合わせて、ゆで時間を試行錯誤した結果、今の柔らかさにたどり着きました。何事もいろいろと試してみることが大事ですね。デザートのミルクプリンは、寒天を使って固めたので、少し硬めに仕上がりました。たっぷりの牛乳に練乳も少し加えたので、コクがあっておいしかったです。
2023年4月26日の給食
・ご飯
・ししゃものごま天ぷら
・野菜のお浸し
・大根とひじきのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はししゃものごま天ぷらでした。ししゃもは、頭からしっぽまでまるごと食べることができ、カルシウムをたっぷりとることができます!今日は衣にごまを入れて、油で揚げました!食べた瞬間にごまの風味が広がり、カリッとした食感でとてもおいしかったです😊また、みそ汁の具材にはひじきを使用しました。ひじきもミネラルが豊富で、特にヨウ素や鉄分が多く含まれています。今日は、普段の食事で不足しがちな栄養素を補える献立となりました。
2023年4月25日の給食
・食パン
・キャベツのシーフードシチュー
・カラフルサラダ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日はパンの日でした!調理員さん達手作りの食パンは、きれいに焼き上がり、耳はサクッと中身はフワッとした絶妙な食感に出来上がりました🍞キャベツのシーフードシチューともよくあい、みなさんパンをシチューに付けるなどして、楽しんで食べていました。カラフルサラダは、パプリカやコーンを加え彩り鮮やかに仕上げました。シチューがこってりしている分、サラダはさっぱりとした味付けにしたことで、全体のバランスも整い、おいしくいただけました!
2023年4月24日の給食
・麦ご飯
・じゃがいものそぼろ煮
・さやいんげんののり和え
・豆腐のみそ汁
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日はじゃがいものそぼろ煮でした。じっくり煮込んだので、じゃがいもや人参にもしっかり火が通っていて、やわらかくおいしかったです!とろみをつけると、普段より味が濃く感じる気がして、麦ご飯もよく進みました。デザートのオレンジは、1人2個ずつ配りましたが、おまけもたくさんあってとても贅沢な日でした🍊みなさん「お腹が破裂しそう....」と言いつつも、完食してくれました。
2023年4月21日の給食
・親子丼
・野菜のごま和え
・もやしとにらのみそ汁
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ 卵
栄養士から一言
本日は親子丼でした!親子丼は、鶏のお肉と卵を使用することから、“親子”丼という名称が付けられました。鶏さんへ、「ありがとう」の気持ちを込めながら頂きました🐓そして、デザートはバナナでした!青ヶ島では、果物をそのまま給食で出せる機会が少ないので、貴重な日です。今日は、おまけのバナナもたくさんあったので、バナナ好きにはたまらない1日でしたね。子ども達は、「先生の好きな果物を当てる」という遊びで盛り上がっていました♪
2023年4月20日の給食
・わかめうどん
・干し海老サラダ
・いちごジャムマフィン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のデザートはいちごジャムマフィンでした🍓調理員さん達の手作りマフィンです。子ども達にも大好評で、給食が終わった後に「マフィンがおいしかったです!」と伝えに来てくれる子もいました。わかめうどんは、わかめだけでなく、椎茸、ねぎ、にんじん、玉葱、油揚げ、こんにゃくと具だくさんで、とても満足感が得られました。わかめには成長を助ける栄養素が豊富なので、育ち盛りの子ども達には嬉しい食材ですね。
2023年4月19日の給食
・ご飯
・さばの味噌煮
・枝豆入りお浸し
・お麩のすまし汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
本日の献立はさばの味噌煮でした!赤みそを使用したため、コクのある深い味わいでご飯がよく進みました😋地元の方から大きなキャベツが届いたため、今日の枝豆入りお浸しは1人分もたっぷり。子ども達は、配膳をしながら、その量の多さに驚いていましたが、みなさんペロリと完食していました!こってりとしたさばの味噌煮と、さっぱりとしたお浸しの相性は抜群ですね。
2023年4月18日の給食
・抹茶パン
・ポトフ
・玉ねぎのサラダ
・みかん缶
・牛乳
・
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は抹茶パンでした!ほんのり甘い味わいと抹茶の香りが絶妙でした。抹茶味のおいしいお菓子はたくさんありますが、パンも間違いなくベストマッチでしたね!抹茶には特有の苦味もあるので、子ども達は好き嫌いが分かれるかと思いましたが、、、青ヶ島の子ども達は抹茶が大好きなようです☺給食を食べる前から「抹茶大好き!」と嬉しそうにしていました。
2023年4月17日の給食
・麦ご飯
・肉豆腐
・キャベツの甘酢和え
・油揚げのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
本日は、肉豆腐、キャベツの甘酢和え、油揚げのみそ汁とすべて具だくさん!かなりボリュームのある献立でしたが、みなさん残さず食べる事が出来ました👏肉豆腐の豆腐はあらかじめオーブンで焼いた後に煮込んでいるため、煮崩れも少なくおいしくいただくことが出来ました。席替えをして、今日からまた新しいメンバーでの食事でしたが、みなさん楽しそうでした♪
2023年4月14日の給食
【入学お祝い献立】
・赤飯
・鶏肉の唐揚げ
・野菜のおかか和え
・手まり麩のすまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は、遅ればせながら「入学お祝い献立」ということで、お赤飯を炊きました!お赤飯はもち米も混ぜて炊いているので、モチモチとした食感も味わうことができました。そして、すまし汁にはカラフルな手まり麩を使用しました。手まり麩はなかなかスーパー等で見ることも少ないので、みなさん興味津々でいただいていました!
2023年4月13日の給食
・味噌ラーメン
・じゃがいものり塩もち
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
じゃがいものり塩もちは、調理員さん達が一つ一つ、丁寧に丸めて揚げてくれて、出来上がった物です。今日は休みの先生の分があまっていたので、おかわりじゃんけん大会が行われました。シビアな戦いのすえ、勝ちとった3人の子ども達はとても嬉しそうに食べてくれました。また、今日は給食中に海に鯨が現れて、ランチルーム中の視線が海に注がれていました。改めて、海を望むことの出来るランチルームは素敵だなと感じました🐳
2023年4月12日の給食
・まめ豆ご飯
・鮭の塩焼き
・切り乾し大根の煮物
・けんちん汁
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の献立の一つ、けんちん汁は神奈川県の鎌倉が発祥と言われています。今では、岩手県や大分県、茨城県などでも、郷土料理として親しまれ、全国各地で食されていますね。けんちん汁の具材は、大根、にんじん、ごぼうといった根菜類や、豆腐、こんにゃくなど、たくさんありますが、動物性の食品は使われていないのが特徴です。こうした料理のことを精進料理といいます。給食でも、だしをとる鰹節以外、すべて植物性の食品から作ってみました!
2023年4月11日の給食
・ぶどうパン
・ひよこ豆のスープ
・ツナサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は本年度最初のパンの日でした!あらゆるパン達の中で、トップバッターをきったのはぶどうパンです。干しぶどうが入っているので、甘い味わいだけでなく、食感も楽しむことが出来ますね。最近、小学2年生の子ども達が、給食の献立でパン派、麺派、ご飯派のアンケートを密かにとっているようです。。。。結果はどうなるのか、、!楽しみですね!
2023年4月10日の給食
・ご飯
・タンドリーチキン
・キャベツサラダ
・ほうれん草ときくらげのスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日の主菜であるタンドリーチキンは、インド料理の一つです。本場、インドでは「タンドール」という壺のような土釜で焼くことから、この名前がつきました。インド料理は、スパイスなどがきいていて、辛いイメージもありますよね。給食ではカレー粉とケチャップを使用することで、子ども達も食べやすいようにアレンジしています♪
2023年4月7日の給食
・カレーライス
・わかめサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
本年度から給食を担当します、栄養士の松澤美帆です☺ まだまだ慣れない部分も多いですが、みなさんにおいしい給食をお届けできるよう頑張って参ります。 さて、新学期最初の給食は、みんな大好きカレーライスでした! こども達だけでなく先生方も、前日から楽しみにしており、ほとんどの方が完食することが出来ました💮 みなさんから「おいしかったです!」という感想もいただくことができ、一安心です。 今後ともよろしくお願いいたします!
2023年3月23日の給食
【セレクトデザート】
・カレーうどん
・野菜の煮浸し
・まん丸ドーナッツ
・チョコ蒸しケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ 卵
栄養士から一言
今日は今年度最後の給食です。最後は自分で好きなデザートを選べる、セレクトデザートでした。小学校と中学校で選択が分かれたのが面白いなと思いました。どちらも上手に出来たので、どちらを選んでも正解だったと思います。みなさん今日の給食が最後だ!とかみしめながら食べてくれたようです。最後の「ごちそうさまでした!」の声もいつもより大きな声で言ってくれてとても嬉しかったです。
2023年3月22日の給食
・ご飯
・ホイコーロー
・大根の中華和え
・もやしのスープ
・抹茶ミルクプリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は中華な給食でした!ホイコーローにはたくさんのキャベツを使用しており、洗うのも切るのも一苦労なのですが、炒めるとかさが一気に減ります。こんなに山盛りだったのにできあがり量はこんなものかといつも驚いてしまいます。かさが減ることでたくさんの野菜が食べられるので、野菜不足防止につながりますね。
2023年3月20日の給食
・麦ご飯
・鶏のチリソース
・切り干し大根のナムル
・きのこスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
ブロッコリー キャベツ
栄養士から一言
先週、無事に卒業式が終わり卒業生のいない給食が始まりました。今年度の給食はあと2回です!今日のメインは「エビチリ」のアレンジで「鶏チリ」です。胸肉を一度揚げてからソースに絡めているのでボリューム感もあり食べ応え抜群です。急遽村の方に納品をお願いさせて頂いたブロッコリーがアクセントになっており、とても美味しく頂きました。
2023年3月16日の給食
【卒業お祝い献立】
・赤飯
・メジマグロのあけぼの焼き
・明日葉のごま和え
・はんぺんのすまし汁
・いちご
・八丈島ジャージー牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ 明日葉
栄養士から一言
今日は小学6年生と中学3年生の児童・生徒の最後の給食でした。明日が卒業式ということでお祝い献立です。お祝い定番のお赤飯に、オレンジ色が鮮やかなソースをのせたメジマグロを焼きました。今の時期の明日葉は、新芽がたくさん出ていてどれもおいしそうです。そして赤色が鮮やかないちごは大きくて子供たちも大喜びでした。八丈島ジャージー牛乳はやっぱりおいしいですね!卒業生の2人も満足そうに「ごちそうさまでした!」と最後のあいさつをしてくれました。卒業おめでとうございます!
2023年3月15日の給食
【中学3年生リクエスト給食】
・ご飯
・油淋鶏
・春雨サラダ
・卵スープ
・杏仁豆腐
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は中学3年生のリクエスト給食でした。とにかくお腹をいっぱいにしたい!ということで、ボリューム満点の油淋鶏をリクエストしてくれました。サクサクの衣と、甘塩っぱいタレがご飯によく合います。メインの油淋鶏に合わせて他の献立も中華でそろえてくれたようです。杏仁豆腐には赤いクコの実も付けて、本格的な仕上がりです。お腹いっぱいになってもらえたでしょうか?
2023年3月14日の給食
【神奈川県郷土料理】
・しらすご飯
・シューマイ
・かまぼこ入りお浸し
・けんちん汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日の給食は神奈川県の郷土料理・ご当地料理です。1月の学校給食週間で提供できなかった、先生方の出身県の郷土料理を盛り込みました。メインとなるのはシューマイです。幕末に横浜港が開港されて、様々な外国文化が日本に入ってきました。シューマイもその一つとされています。ここ数年では給食で作っていないシューマイなので不安もありましたが、無事においしく完成させることが出来ました。味付けされているのでご飯も進みます!
2023年3月13日の給食
・チョコチーップハートパン
・チリコンカン
・粒マスタードサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
明日が3月14日でホワイトデーということで、今日の給食のパンはハート型に成形し、チョコチップを練り込みました。パンは上手に成形しても、二次発酵して焼いてオーブンから出すまで形が変わるため、完成するまでドキドキしています。少しいびつになってしまった物もありますが、かわいいハート型のパンがたくさんできました。給食室の中もチョコレートの甘い香りで、幸せに包まれました!
2023年3月10日の給食
・麦ご飯
・魚のピザソース焼き
・マセドアンサラダ
・野菜スープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は白身魚のカレイに手作りトマトソースとチーズをたっぷりのせて焼き上げました。白身魚は淡泊な味なので、どんな味付けにも合うのが良いですね!マセドアンサラダの「マセドアン」はフランス語で「さいの目切りの」という意味です。じゃがいもなどの野菜をさいの目に切って、マヨネーズソースで和えました。マヨネーズソースで口が白くなっている児童が微笑ましかったです。
2023年3月9日の給食
【小学6年生 リクエスト給食】
・あんかけ焼きそば
・かみかみサラダ
・わかめスープ
・ほうじ茶ゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
白菜・キャベツ
栄養士から一言
今日はもうすぐ卒業を迎える小学6年生のリクエスト給食でした。リクエスト給食では、すべての献立をリクエストできます。今回は、ここ数年では作っていなかった「ほうじ茶ゼリー」をリクエストしてくれました。程よくほうじ茶の香りがして、トッピングのきな粉とミルクがマッチしていました。6年生の児童も満足してもらえたようで、成功してよかったです!
2023年3月8日の給食
・ひじきと豆のご飯
・里芋のうま煮
・野菜のおかか和え
・豆腐のみそ汁
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のご飯はひじきと炒り大豆を一緒に混ぜて炊きました。まだ歯ごたえが残っている大豆は、かみ応えがあります!煮物の日は食べるペースが遅くなリがちですが、今日はご飯がよく進んだようです。野菜がたくさん採れる給食でした。
2023年3月7日の給食
・食パン
・シーフードコーンシチュー
・カラフルマリネ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は小学生のみなさんが校外でひんぎゃ弁当を食べていたため、中学生のみの給食でした。今日は特権で食パンがいつもより分厚い仕上がりです。耳はパリパリ、中はふわもちでとてもうまく焼くことが出来ました。シチューはコーンクリームをたっぷり使い、甘味があるため、シーフードが苦手でも食べやすい味でした。
2023年3月6日の給食
【キャロットスターの日】
・麦ご飯
・おみくじコロッケ
・のり和えキャベツ
・大根のみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は月に1回のキャロットスターの日でした!そしてコロッケの中の具材で占いをする、おみくじコロッケでした。おみくじコロッケは初めての試みでしたが、大盛り上がりでした。それぞれのコロッケにウインナー・チーズ・えびが入っています。食べる前から「ウインナーだと思う!」「チーズがいい!」など様々な声が聞こえてきました。今年度の最後のキャロットスターは中学生の生徒に当たりました!念願だったので当たって本当に良かったです。
2023年3月3日の給食
【ひな祭り献立】
・ちらしずし
・野菜のからし和え
・花麩のすまし汁
・三色ミルクプリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は『ひなまつり』です。『桃の節句』とも言います。今日の給食は華やかに仕上げました。ちらしずしはたくさんの具材が入っていて、お花型にくりぬいた人参がポイントです。デザートの三色プリンはひしもちをイメージして、緑・白・ピンク色にしました。横から見ると断面がとてもきれいです!
2023年3月2日の給食
・広東麺
・かぶの甘酢和え
・ブルーベリーマフィン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
白菜
栄養士から一言
広東麺と聞くと中華料理?と思ってしまいますが、日本が発祥のラーメンだそうです。給食ではとろみのあるスープのラーメンですが、本来はラーメンの上にとろみのかかったあんをのせて食べます。野菜もたっぷり摂れるのが嬉しいですね!先月提供できなくて、リベンジしたブルーベリーマフィンもふわふわもちもちに焼くことが出来ました。紙についた部分も一生懸命食べている児童の様子がとても微笑ましかったです。
2023年3月1日の給食
・ご飯
・鮭のごまフライ
・白菜の即席漬け
・じゃがいものみそ汁
・みかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
白菜
栄養士から一言
今日から3月が始まり、ウグイスの鳴き声も聞こえ始めました。そんな3月最初の給食は、大きな鮭のごまフライです。パン粉のサクサク感と、ごまの香ばしさの両方が楽しめます。島で採れた白菜もシャキシャキでおいしくいただきました!
2023年2月28日の給食
【小6児童家庭科考案献立】
・サンドウィッチ(ツナマヨ・ハム・キャベツ)
・ミネストローネ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の給食は小学6年生の児童が家庭科の授業で立てた献立を再現しました。全く同じようには作れていないのですが、いつもより食パンを薄くスライスしてセルフでサンドウィッチを作れるようにしました。みなさん具材を丁寧に挟んで大きな口でかぶりついていました。ミネストローネも具材たっぷりでお腹も大満足だったようです!
2023年2月27日の給食
・ビビンバ
・じゃこサラダ
・中華風スープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は野菜とお肉がたくさんのビビンバでした。船の都合で食材の変更が多くなってしまった本日の献立ですがなんとか彩りよく作ることが出来ました。給食ではあまり登場しない、ぜんまいの水煮をたっぷりと使っています。ご飯がよく進む味付けで、みなさんペロリと完食していました。
2023年2月24日の給食
・ご飯
・春巻き
・わかめサラダ
・海苔スープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はサクサクの春巻きでした!中の具がたっぷり詰まっているので1人1本半(高学年以上)でも大満足の仕上がりでした。おまけじゃんけんは小学生ほぼ全員が手を挙げるほどの大人気でした。調理員さんたちが1つずつ丁寧に包んでくれたおかげですね!
2023年2月22日の給食
・麦ご飯
・メジマグロの唐揚げ
・野菜のごま和え
・お麩のみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は八丈島の女性漁協部さんから納品して頂いた、「メジマグロ」を唐揚げにしました。大きな切り身が二つもあって、ボリューム満点です!味がしっかり染みた唐揚げだったのでご飯も良く進んだようです。マグロはどんな食べ方をしてもおいしいですね♪
2023年2月21日の給食
【世界の料理 スイス連邦】
・ツォップ
・ゲルシュテンズッペ
・アルペンマカロニ
・ミューズリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は2年生の児童にリクエストされた【スイス連邦】の料理を提供しました。独特な編み込みが特徴のパン、ツォップ。大麦のプチプチした食感が楽しいスープ、ゲルシュテンズッペ。じゃがいもとマカロニに濃厚なチーズソースをかけたアルペンマカロニ。そしてデザートはヨーグルトとオートミール、レーズンを混ぜた物にフルーツをトッピングしたミューズリーでした。初めて食べる食材もあった様ですがみなさんおいしそうに食べてくれました!
2023年2月20日の給食
・ご飯
・がんもどきと野菜の煮物
・切り干し大根の和風サラダ
・豆腐のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はころころしたがんもどきがかわいい煮物でした。野菜に鶏肉とたくさんの具材が入っています。がんもどきは精進料理で肉が出せない時に、雁の肉に似せて作ったことが由来とされています。実際の雁の肉の味はどんなのだろう・・・と考えながらいただきました。
2023年2月17日の給食
・レンズ豆カレーライス
・野菜のピクルス
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は児童・生徒のみなさんに大人気のカレーライスでした。基本のチキンカレーやほうれん草カレーなど、様々なカレーを提供してきましたが、今回はレンズ豆とひき肉のカレーにアレンジしてみました。レンズ豆はかなり小さい豆でプチプチとしているので抵抗感なく食べられたのではないでしょうか。ターメリックを入れて炊いた黄色いお米もきれいです!
2023年2月16日の給食
・かきたまうどん
・じゃがいもの土佐煮
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵・菜の花
栄養士から一言
今日のかきたまうどんには島で採れた「菜の花」がたっぷり入っています!今日もまだ寒い青ヶ島ですが、なんだか春の訪れを感じますね♪低学年の児童は、黄色い菜の花を想像していたようで、「どこに入っているの~?」と菜の花を探していました。少し苦い味がおいしい菜の花ですが、甘いうどんの汁に入れたおかげで、残すことなく食べてくれました!
2023年2月15日の給食
・ご飯
・ししゃもフライ
・彩り野菜
・はんぺんのすまし汁
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はサクサクの衣がおいしい「ししゃもフライ」でした。やはり青ヶ島小中学校の児童・生徒のみなさんはお魚が好きですね!さらにフライとなると人気度が高くなります。今日は給食室で100匹のししゃもを揚げました。衣を付けるとボリュームが増して大きく見えましたが、みなさんペロリと完食していました!
2023年2月14日の給食
・シーフードピザパン
・具だくさんスープ
・ひじきのカラフルサラダ
・ミニチョコパイ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のパンは食べ応えのある大きなピザパンでした。通常のパン生地とは配合を変えているので、いつにも増してふわふわなパンが焼けました。バジルの入ったオリジナルトマトソースとシーフード、チーズがよく合っていました。また、本日がバレンタインデーということでデザートはチョコパイにしました。「幸せの味がする!」などと言いながら、グラニュー糖の一粒まで残さないようにおいしそうに食べていました。
2023年2月13日の給食
・ガーリック
・ウインナーライス
・ビーンズサラダ
・高野豆腐のコンソメスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はガーリックをたっぷり使用したウインナーライスでした。刻んだにんにくだけでなく、ガーリックパウダーをお米に入れて一緒に炊いています。にんにくのおいしそうな香りが給食室に充満していました。具がたくさんだったので、いつもよりたくさんのご飯の量でしたが、みなさんするすると食べられていました!
2023年2月10日の給食
・和風ミルクスープパスタ
・コロコロサラダ
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
かんも
栄養士から一言
今日はいつものスパゲッティとは異なり、スープがたっぷりのスープパスタを提供しました。牛乳×だし汁×みそと不思議な組み合わせですが、以外と合うのです!牛乳が入るとうま味やコクが加わり、減塩にもつながります。青ヶ島産のかんもが甘くて、食べ応えのあるパスタでした!
2023年2月9日の給食
・チャーハン
・にらともやしのナムル
・青菜のスープ
・フルーツゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は具材たっぷりのチャーハンでした。給食ではご飯を炒めることが出来ないので、炊いたお米に具材を混ぜて作っています。お米を炊く際に油を一緒に入れて炊くことで、パラパラの仕上がりに出来ます。食べやすさもあり、すぐに食べ終わってしまう児童・生徒がたくさんいました!体験入学に来てくれた保育園児もおいしく食べてもらえたようです。
2023年2月8日の給食
・麦ご飯
・とり天
・野菜の甘酢和え
・しめじのみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は大分県の郷土料理でもある、「とり天」が主菜でした。大分県では家庭の鶏肉の消費量が全国一といわれています。今回はなるべく大きいお肉を食べてもらえるように、胸肉で作ってみました。下味に付けているので柔らかく仕上げることが出来ました。おかわりじゃんけんも大盛り上がりで、負けてもらえなかった児童が「いいなぁ~」と羨ましがっている様子が微笑ましかったです。
2023年2月7日の給食
・きな粉パン
・キャロットポタージュ
・フレンチドレッシングサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は月に一回のキャロットスターの日でした。今回は初めてパンの中に人参を忍び込ませてみました!いつもはそのままのパンをかじっている児童・生徒のみなさんも、今日は楽しそうに半分に割ってから食べていました。ポタージュにも7本の人参を使用し、人参がたくさんの給食となりました。
2023年2月6日の給食
・ご飯
・さばの味噌煮
・野菜のお浸し
・ちくわのすまし汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はサバをたっぷりの生姜とみそで煮込んだ「サバの味噌煮」。魚の給食の日は食べるのが速い小学生のみなさん。おかわりも人気でした。骨が苦手な児童・生徒が多いですが、サバは骨が少ないのでおいしく食べられるようです。いろんな魚にチャレンジしていってもらいたいと思います!
2023年2月3日の給食
【節分献立】
・手巻き寿司(卵焼き・ツナマヨ カニカマ・人参)
・五目煮浸し
・里芋のごまみそ汁
・きな粉豆
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
本日3日は【節分】ということで学校では恵方巻きは提供できないので、手巻き寿司を提供しました。子供たちは楽しそうにどの具材を乗せるか考えながら食べていました。デザートには節分の豆を甘くアレンジしたものを作りました。もっと食べられる~!などの嬉しい声も聞こえてきました♪
2023年2月2日の給食
・コーンバター味噌ラーメン
・野菜のおかか和え
・かぼちゃ小豆マフィン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は児童・生徒の人気の高い、味噌ラーメンでした。青ヶ島の給食にはレンゲの用意もあります。中華料理屋さんのようにラーメンを楽しめます。豆腐を使ったヘルシーなマフィンも、かぼちゃと小豆たっぷりで食べ応え抜群でした!
2023年2月1日の給食
・炊き込みおこわ
・カレイのわかめ焼き
・野菜のピリ辛炒め
・玉ねぎとじゃがいものみそ汁
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は炊き込みおこわ・野菜のピリ辛炒め・みそ汁と3つの献立にきのこを使いました。炊き込みおこわには舞茸をたっぷり使い、もち米も使用しもちもち食感が楽しめます。カレイのわかめ焼きには味付けをしたわかめとパン粉を上にのせ焼き上げました。お魚好きの児童がたくさんいて、嬉しいばかりです!
2023年1月31日の給食
・黒蜜黒糖パン
・粒マスタードサラダ
・白菜とかんものごまスープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ・かんも
栄養士から一言
久しぶりに焼いた、今日のパンは黒蜜と黒糖を生地にたっぷり練り込んだパンでした。いつもよりほんのり甘く、色も茶色がかっています。黒糖はミネラルを多く含み、特有の風味があります。ふわふわもちもちのパンはあっという間に、子供たちのお皿からなくなっていました!
2023年1月30日の給食
【青森県 郷土料理】
・麦ご飯
・イカメンチ
・子和え
・けの汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
最終日の本日は青森県の郷土料理でした。イカと刻んだ野菜を混ぜて揚げたイカメンチは青森では「イガメンチ」とも呼ばれます。給食室では一度蒸してから揚げたので、とてもふわふわな食感に出来上がりました。また、たくさんのたらこを使用した子和えは、たらこ・人参・白滝・醤油とシンプルな材料ですが、みなさんにとても気に入って頂けたようです。私はどれも本場の物を食べたことがないのですが、青森出身の生徒や先生にも満足して頂けたようなのでよかったです!
2023年1月27日の給食
【新潟県 郷土料理】
・けんさ焼き
・鮭の焼き漬け
・のっぺ
・煮菜
・笹団子
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は新潟県の郷土料理でした。けんさ焼きは上杉謙信がおにぎりを剣の先に刺して焼いたことが由来と言われています。生姜の混ざったみそを付けた後に、オーブンで少し焼いて仕上げました。笹団子はよもぎを混ぜた団子生地であんこを包み、笹の葉で巻いて蒸しました。本来スゲというひもを使って葉を包みますが、今回は簡易的にですが巻いて雰囲気でも感じてもらえるようにしました。今日も楽しんで食べてもらえたようです。
2023年1月26日の給食
【埼玉県 郷土料理】
・武蔵野うどん
・ゼリーフライ
・ねぎサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は埼玉県の郷土料理でした。埼玉県は小麦の生産が盛んなので、うどんやおまんじゅうなどをよく食べます。昔は家庭でうどんを打つ人も多かったようです。また、埼玉のご当地料理といえば「ゼリーフライ」!ゼリーが入っているわけではなく、「銭フライ」と呼ばれていたものが、変形して「ゼリーフライ」になったと言われています。じゃがいもとおからを使った生地がとてもわふわとしてました。
2023年1月25日の給食
【広島県 郷土料理】
・たこ飯
・八寸
・煮菜
・はちみつレモンゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
レモン
栄養士から一言
全国学校給食週間、2日目の今日は広島県の郷土料理です!広島と言えば広島焼きが有名ですが給食ではあまり知られていない郷土料理を作りました。副菜の煮菜は「にじゃー」と読みます。大根をたっぷり使い醤油のみで味付けした煮物です。デザートのはちみつレモンゼリーは思っていたよりも酸っぱい味付けになってしまいました。青ヶ島で採れたレモンと共に酸っぱい顔をしながら食べている子供たちの様子がみられました。
2023年1月24日の給食
【長野県 郷土料理】
・キムタクご飯
・きのこと白菜の煮浸し
・たけのこ汁
・かぼちゃのおやき
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
本日から【全国学校給食週間】が始まりました!今年度は先生方の出身県の郷土料理を提供していきます。初日の今日は長野県でした!キムタクご飯は知っている児童・生徒も多く、キムチが苦手な児童もおいしいと言いながら食べていました。かぼちゃのおやきは試作を行い、蒸し器で蒸してからオーブンで焼くという製法にたどり着きました。少し生地の弾力が強く、噛むのが大変になってしまいましたが、かぼちゃの甘味がおいしいおやきでした。今日はいつにも増して、みなさんおなかがいっぱいになった様です!
2023年1月23日の給食
・ご飯
・大豆入り和風卵焼き
・野菜の島のり和え
・なめこのみそ汁
・みかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は大きな大きな卵焼きでした。いつもの卵焼きに増して生地がふわふわで、口に入れるとじゅわっとだし汁があふれる、おいしい仕上がりでした。児童・生徒たちからも「大きい!」との声が聞こえてきました。大豆も入っているので食べ応えもバッチリです!
2023年1月20日の給食
・麦ご飯
・ごまみそつくね
・枝豆入りお浸し
・大根のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は月に1度の「キャロットスターの日」でした。先月はどこかに消えてしまったキャロットスター。今月は小学校と中学校一つずつ、つくねの中お星様を入れました。いつもはスープなどの汁物に入れることが多いので、つくねに入っていると聞き、驚いている児童・生徒がたくさんいました。みなさんドキドキしながら食べていたようですが、今月は無事に2つのスターを見つけてくれました!来月はどこに隠れているでしょうか?
2023年1月19日の給食
【給食試食会】
・むろあじミートスパゲッティ
・キャロットソースサラダ
・ガトーショコラ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は保護者の方にも給食を召し上がって頂く、給食試食会でした。むろあじミートスパゲッティは豚ひき肉の代わりに、八丈島から仕入れたむろあじミンチを使用しました。魚特有の臭みなども気にならず、魚が苦手な児童・生徒も残さず食べられていました。ガトーショコラはバターや生クリームを使用していないのに、しっとり濃厚な味わいで、子供たちだけでなく、保護者の方々や先生方にも好評でした!
2023年1月18日の給食
・ご飯
・肉じゃが
・野菜のからし和え
・かぶのみそ汁
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は肉じゃがのじゃがいもをいつもより少し大きめに切ってもらい、ほくほく・ねっとりした食感を楽しめるようにしました。和食の日はご飯の進みが遅いことの多い低学年でしたが、3学期に入ってから和食の日ももりもり食べられています!和食の魅力に少しづつ気がついてきたのでしょうか!?
2023年1月17日の給食
・食パン
・シーフードチャウダー
・コーンと玉ねぎのマリネ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は今年最初のパンの日でした。食パンを焼くのも久しぶりだったので、しっかり膨らむか、型からきれいに剥がれてくれるかなど少し心配もありました。そんな心配もよそに耳はカリカリ中はふわふわのおいしい食パンが焼けました。なぜか耳を先に食べる児童が多く、中のふわふわの部分を楽しんで食べていました!
2023年1月16日の給食
【開校記念日献立】
・赤飯
・鶏肉の唐揚げ
・紅白なます
・花麩のすまし汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は青ヶ島小学校の開校記念日ということでお祝い献立にしました。開校から149年目を迎えます。お赤飯や紅白なます、花麩でお祝い感を取り入れました。鶏肉の唐揚げは、やはり児童・生徒に大人気です。早くおかわりがしたくてそわそわしている様子が見られました。
2023年1月13日の給食
・麦ご飯
・魚のマヨネーズソース焼き
・くるみのチョップドサラダ
・野菜スープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
白菜
栄養士から一言
今日は白身魚のカレイにマヨネーズソースをかけて焼きました。洋風の味付けにしたお魚は、やはり児童・生徒に人気があります!また、副菜のくるみのチョップドサラダはバジル味のドレッシングとくるみが合わさっています。いつものサラダとは少し違った味わいも気に入ってもらえたようです。
2023年1月12日の給食
・ジャージャー麺
・パリパリサラダ
・白いんげん豆の甘煮
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はみじん切りにした野菜をたっぷり使ったジャージャー麺でした。パリパリサラダは、焼売の皮を油で揚げた物をサラダの上にのせた物です。配膳の最後に乗せるので、いただきますをした後もパリパリ食感が楽しめます。自分でパリッと割るのも楽しいようで、人気のメニューの一つです!
2023年1月11日の給食
【鏡開き】
・ご飯
・焼きししゃも
・野菜の塩昆布和え
・豚汁
・白玉お汁粉
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日から3学期の給食がスタートしました!初日の今日、11日は【鏡開き】だったので、白玉団子のお汁粉を作りました。ほどよい甘さのあんこと、もちもちのお団子がみなさんに好評でした。昨日、1・2年生に「食事をおいしく、美しく食べるには?」という授業を行ったのですが、その成果がバッチリ出ており、みなさん残さずきれいに食べてくれました!今学期の給食も、様々な料理が登場するので楽しみにしていてください♪
2022年12月22日の給食
【お楽しみ給食】
・バターロール
・ハンバーグステーキ ~デミグラスソースがけ~
・つけ合わせ野菜
・野菜スープ
・コーヒーゼリーwithホワイトムース
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は当日までメニューが内緒の【お楽しみ給食】でした!みなさん昨日から何が出るのか予想して、楽しみにしていてくれたようです。今日のメニューは洋食屋さんの様な仕上がりです。いつも通りに見えるパンも、バターや卵をたっぷり入れ、リッチな味わいにしました。中学生からも「おいしかったです!」との声があり、今年最後の給食をみなさん楽しんでくれたようでした。
2022年12月21日の給食
・麦ご飯
・ぶりのねぎみそ焼き
・じゃがいものごま和え
・けんちん汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は和食の定食屋さんのような給食献立でした。ぶりは12月頃から旬を迎えるお魚です。今日はねぎを混ぜたみそをのせて焼いたので、とてもご飯がすすむ味付けだったようです。お魚のおかわりも大人気でした。
2022年12月20日の給食
・海鮮塩焼きそば
・揚げお好み焼き
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ・卵
栄養士から一言
今日の副菜は「揚げお好み焼き」でした。揚げなの?焼きなの?とツッコミがありそうですが、お好み焼きの生地を揚げてソースとかつお節をまぶしたものです。揚げることによって、外側はさっくり、中はふんわりの仕上がりになりました。
2022年12月19日の給食
【生徒考案献立】
・ひじきとのりの混ぜご飯
・筑前煮
・ほうれん草のマヨ和え
・かんもと玉ねぎのみそ汁
・かんものお団子
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
かんも・ひんぎゃの塩
栄養士から一言
今日の献立は中学二年生の生徒が家庭科の授業でたてた献立を再現しました。テーマは青ヶ島産食材を使った和食献立です。今回は給食の都合上、かんもとひんぎゃの塩しか青ヶ島食材を使用できませんでしたが、島の鶏肉やはんばのりを使った献立を考えてくれました。小学生からは「すごい!!」との声が聞こえ、和食給食を堪能していました!
2022年12月16日の給食
・わかめうどん
・みそドレッシングサラダ
・かんもの天ぷら
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ・かんも
栄養士から一言
今日はみなさんが大好きなかんもを、大好きであろう天ぷらにして提供しました。予想通り、おかわりも大人気でした。今月はたくさん「かんも」を使った料理が登場しています。島で採れた旬の食材を頂けることはとてもありがたいですね。来週も「かんも」料理が登場するので楽しみにしていてください♪
2022年12月15日の給食
・ご飯
・厚揚げと野菜のみそ炒め
・かぼちゃのいとこ煮
・きのこ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日はもうすぐ冬至ということもあり、「かぼちゃのいとこ煮」を副菜として提供しました。茨城県や奈良県など様々な地域の郷土料理としても親しまれている料理です。カボチャ大好き!と喜んでいる子もいれば、かぼちゃかぁと少し悲しそうな顔をする子と様々でしたが、みなさんきれいに食べてくれました!
2022年12月14日の給食
【世界の料理 リトアニア共和国】
・ライ麦パン
・クゲリス
・シャルティバルシチェイ
・野菜のザワークラウト風
・クチューカイ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は八丈島から国際交流員の講師の方をお迎えしているので、その方の出身国であるリトアニア共和国の献立をたてました。リトアニアで定番のビーツを使ったピンク色のスープは、鮮やかな色にみなさん驚いていたようです。食べ慣れない味や食感が多かったのか、低学年の児童は苦戦している様子も見られましたが、いろんな国の味を知ってもらえる機会になればよいなと思います。講師の方にはとても喜んでいただけたので、よかったです!!
2022年12月13日の給食
・みそそぼろ丼
・野菜のごま酢和え
・わかめのすまし汁
・人参蒸しケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ・白菜・卵
栄養士から一言
今日のデザートはもちもちふわふわの人参蒸しパンです。今日の授業で読売ジャイアンツの女子チームの選手が来てくださると言うことで、オレンジ色の生地にココア生地でGIANTSの「G」を書きました。蒸し上がると、人参のオレンジ色がなぜか黄色くなってしまったのですが、文字がうまく蒸し上がったのでよかったです!
2022年12月12日の給食
・かんもご飯
・いわしの松前煮
・野菜のお浸し
・白菜のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
かんも・キャベツ・白菜
栄養士から一言
今日は島で採れた食材をたくさん使わせていただいています。かんもご飯は、もち米を混ぜたご飯とかんもを一緒に炊きました。色がとてもきれいでした。いわしの松前煮は昆布と一緒に甘塩っぱく煮ました。いわしは骨が多いので、食べ終わるまでにいつもは時間がかかるのですが、今年度、既に数回給食で登場しているのでみなさん食べるのに慣れてきたようです!
2022年12月9日の給食
・ポークストロガノフ
・カラフルサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のポークストロガノフはロシア料理のビーフストロガノフをアレンジした物です。長時間煮詰めていただいたので、コク深い味に仕上がりました。今日は月に一回の「キャロットスターの日」だったのですが、なかなか出てきませんでした。今年最後のキャロットスターは誰かのおなかの中に入ってしまったのかもしれません。2023年最初のキャロットスターは見つけてもらえると嬉しいです☆
2022年12月8日の給食
・青ヶ島農園で採れた かんもパン
・チキンと豆のトマト煮
・白菜のマスタードサラダ
・サッカークッキー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
かんも・白菜
栄養士から一言
今日のパンは小学生のみなさんが農園で育てたかんもをたっぷり使用しました。種類は混ぜて使っているので、いろんな味が楽しめます。下処理が大変でしたが、調理員さんが力を合わせて頑張ってくださいました。また、今日のデザートはサッカーの模様を付けたクッキーです!今日の特別授業に合わせて作りました。これを食べたらサッカーがうまくなる!?かもしれません!!
2022年12月7日の給食
・ご飯
・イカフライ
・ポテトサラダ
・青菜としめじのスープ
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の主菜はサクサクのイカフライでした。好きな子供たちの多い、揚げ物に加えてソースが合わさってご飯がよく進んだようです。給食のポテトサラダはじゃがいもが潰れていないタイプなので、みなさん驚きもあった様ですが、ポテトサラダの起源と言われているロシア料理の「オリヴィエサラダ」もさいの目のじゃがいもが入ったポテトサラダなんですよ。
2022年12月6日の給食
・白菜とベーコンの スパゲッティ
・じゃこサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
白菜・キャベツ
栄養士から一言
今日のスパゲッティにはたっぷりの白菜、ベーコン、エリンギに加えて焼き竹輪も入っています。何かたんぱく質を補える食材を考えていたところで思いついた竹輪ですが、違和感なく今日の味付けに合っていました。白菜は青ヶ島で採れた立派な物を使わせていただきました。加熱する前は大量過ぎる白菜でしたが、加熱するとみなさんがペロリと食べられてしまう量になりました!
2022年12月5日の給食
・わかめと豆のご飯
・鶏肉の照り焼き
・五目きんぴら
・にらのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のご飯は大豆をご飯と一緒に炊き、わかめご飯の素を混ぜました。やはり、真っ白なご飯の時よりも味のついているご飯の時はみなさんの食べるスピードも速いように感じます。5年生が家庭科でみそ汁を作る授業があったようなので、給食で使用している厚みのある鰹節を見せました。普段見るふわふわの鰹節とは違う見た目に、子供たちは驚いていました!
2022年12月1日の給食
・長崎ちゃんぽん
・かみかみサラダ
・スイートポテト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ・かんも・卵
栄養士から一言
「かみかみサラダ」は小さく切ったあたりめと切り干し大根、ごぼうが入ったかみ応えのあるサラダです。しかし、青ヶ島小中学校では人気のメニューの一つです。あたりめが好きな子が多く、リクエストメニューに選ばれるほどです。スイートポテトは島で採れた「紅まさり」というさつまいもを使わせていただきました。ねっとりしていてとても甘く、色も鮮やかな黄色が映えていました。スイートポテトにするには少しもったいなかったですが、子供たちは大満足だったようです。
2022年11月30日の給食
・麦ご飯
・ムロメンチカツ
・ムロさつま揚げ
・わかめとキャベツのお浸し
・沢煮椀
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵・キャベツ
栄養士から一言
今日は八丈島女性漁協部さんのムロメンチカツと、給食室で手作りしたさつま揚げが主菜でした。ボリューム満点です!特にムロメンチカツは子供たちに大人気でした。さつま揚げは前回提供したときよりも食べやすく、さっくりとした食感にすることができました。次はふわふわ感を増せるように研究していきます!
2022年11月29日の給食
・ガーリックソフトフランス
・シーザーサラダ
・ポークビーンズ
・みかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のパンは給食室で焼いているときからいい匂いが漂っていました!ガーリックソフトフランスパンは見た目もオシャレで、みなさんからの「おいしそう~!」の声がたくさん聞こえました。今回はシーザーサラダにお麩で作ったクルトンをのせているのもポイントです。
2022年11月28日の給食
・ご飯
・鶏肉と野菜のうま煮
・小松菜の干し海老和え
・なめこのみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は野菜たっぷりの和食料理です!まん丸の形がかわいい里芋がたくさん入っています。青ヶ島でも栽培している方が多い里芋ですが、秋から冬にかけてが旬です。しかし、寒さには弱いため、霜柱が立つ前に収穫するそうです。里芋のぬめりには免疫力を高める効果もあるとされているため、風邪予防にぴったりです!
2022年11月25日の給食
【世界の料理 トルコ共和国】
・シェフリエリ・ピラウ
・シシ・ケバブ
・レンズ豆のスープ
・ヨーグルトソースサラダ
・ストゥラッチ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今月の世界の料理は「トルコ共和国」!あまりトルコの料理になじみがないかもしれませんが、世界三大料理の一つでもあります。今日の献立はどの料理も好評だったようです。特に人気だったのは、ピラウ!本来はシェフリエリという米型のパスタを混ぜたピラフです。今回はいつものスパゲッティを短く切って代用しています。ストゥラッチはお米と牛乳を煮込んで作ったあま~いプリンですが、こちらも「お米なの!?」と驚きながらも「美味しい!」との声が聞こえました。
2022年11月24日の給食
【和食の日 一汁三菜献立】
・ご飯
・鮭の塩焼き
・野菜のおかか和え
・ひじきの煮物
・お麩のみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は「11(いい)月24(日本食)日」の語呂合わせから「和食の日」とされています。給食では和食の基本形である「一汁三菜」献立を提供しました。たくさんの食材を食べることができ、栄養もバランスよく摂れるなど、よいところがたくさんあります。和食の素晴らしさに少しでも興味を持ってもらえていたら嬉しいです。
2022年11月22日の給食
・力うどん
・キャベツのじゃこ ピーナッツ和え
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は予定では「もち巾着うどん」を提供する予定でしたが、食材の都合で急遽「力うどん」に変更しました。楽しみにしていたみなさん、ごめんなさい!しかし、パリパリもちもちの焼いたおもちと、いつもより太いうどんは食べ応えがありました。その名の通り、力がみなぎったでしょうか?
2022年11月21日の給食
・4種のきのこカレーライス
・野菜のピクルス
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は4種類ものきのこが入ったカレーライスでした。みなさん食べながら4種類を探していましたね!正解はしめじ、舞茸、エリンギ、えのきでした。きのこが入ると、うま味がいつもより多い気がします!ご飯は黄色いターメリックライスにしたので、見た目も華やかでした。
2022年11月18日の給食
・ご飯
・スペインオムレツ トマトケチャップ
・アーモンドサラダ
・オニオンスープ
・ミルクプリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵・キャベツ
栄養士から一言
今日はじゃがいもがたくさん入ったオムレツでした!給食のオムレツは大きなバットに入れて焼くので、切り分けるとケーキのようです。ケチャップで顔を描いたりして楽しんでいる様子も見られました。久しぶりに登場したアーモンドサラダはスライスアーモンドがたっぷりのっています。少ない塩分でもアーモンドの味で美味しく食べられてしまうのがポイントです!
2022年11月17日の給食
・シーフードクリームスパゲッティ
・粒マスタードサラダ
・オレンジゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のスパゲッティにはシーフードをたっぷり使用しました。シーフードは低カロリーですが栄養素がたっぷり含まれている、とても優秀な食材です。しかし、シーフードが苦手な児童・生徒は苦戦していました。今日はかなり濃厚なソースに仕上げられたので、少しは食べやすく感じてもらえていたら嬉しいです!
2022年11月16日の給食
・ジャンバラヤ
・ビーンズサラダ
・じゃがいものスープ
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はアメリカ料理のジャンバラヤでした!カレー粉やチリパウダーを使用して少しスパイシーな味わいが特徴です。人参やピーマンなどの野菜もたくさん入っていますが、このような混ぜご飯だと、みなさんペロリと食べてしまいますね!今日から3・4年生は社会科見学に出ていて児童の人数が少ないですが、先生方との給食を楽しんでいました!
2022年11月15日の給食
・お豆腐入りパン
・肉団子スープ
・ポパイサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のパンはお豆腐が入ったパンでした。お豆腐が包まれているの!?のびっくりしている児童もいましたが、水の代わりに豆腐を生地に練り込んで作っています。そうすると、いつもの生地よりももちもちになります。今日のスープは食べ応えのある肉団子が3つ入ったスープだったので、少し中華な雰囲気の献立でした!
2022年11月14日の給食
【新米です!!】
・☆ ご飯
・白身魚のみぞれあんかけ
・枝豆入りお浸し
・根菜のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のご飯は新米を使用しました!新米は水分量が多めということですが、いつものお米との違いが分かったでしょうか?給食のお米は、小学生のお米の勉強でもお世話になっている、山形県の生産者さんのお米を使わせていただいています。毎日、美味しいお米が食べられることに感謝しながら、味わっていただきましょう!
2022年11月11日の給食
・麦ご飯
・さばの塩焼き
・野菜のごま醤油和え
・しめじのみそ汁
・栗ようかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は秋が旬の栗を利用して、栗ようかんを作りました。今回は蒸しようかんにしたのですが少し固まりが悪く、不格好になってしまいました。味は美味しくできたので、次はかんもを使用して、芋ようかんにリベンジしようかと思っています!
2022年11月10日の給食
・インディアン焼きそば
・豆腐とほうれん草のスープ
・小魚と大豆の大学芋
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
かんも
栄養士から一言
今日は小学生の「かんも収穫の日」でした!それに合わせて、島で採れたかんもを使わせて頂き、大学芋を作りました。カリカリ、ほくほくでとても美味しく仕上がりました。今日掘ったお芋は12月に給食でも使わせてもらう予定なので、どんなかんも料理が登場するか、楽しみにしていてください!
2022年11月9日の給食
【お話し給食⑧】
・☆ ご飯
・☆ つるばら村のクリームシチュー
・アップルソースサラダ
・柿
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
お話し給食は今日が最終日!今日は「つるばら村のレストラン」に登場する「カボチャとサヤインゲンとコタマネギのシチュー」を再現しました。このレストランの特徴は羽釜で炊いて、おひつに入れたご飯と一緒にシチューを食べることなので、いつもはパンを付けるところですが、ご飯にしました!平たいお皿に盛られたご飯が、いつもよりオシャレに見えますね!
2022年11月8日の給食
【お話し給食⑦】
・キャロットパン
・ユイミータン
・ごぼうのごまマヨ和え
・☆ りんごあめ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日のお話し給食は「りんごあめ」!前々から楽しみにしていてくれた児童・生徒のみなさんもいたようです。紹介した本の「みさき食堂へようこそ」では「真っ赤なりんごあめ」が登場しますが、給食では着色料を使わず透明なあめをりんごにつけました。作る作業は時間との勝負なので、手をベタベタにしながらも頑張って作りました!なかなか食べることのない「りんごあめ」ですが、みなさん楽しみながら食べてくれたようです。
2022年11月7日の給食
【お話し給食⑥】
・麦ご飯
・☆ 麻婆豆腐
・海苔スープ
・切り干し大根の中華サラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
お話し給食6日目の今日は中華の定番「麻婆豆腐」でした。今日紹介した本の「3年7組 食物調理科」では、高校の調理科に所属する3年生が主人公です。彼が卒業制作で最後に作る料理が麻婆豆腐!給食ではなかなか登場しない、ファージャオラージャンという調味料を使用して、本場に近い味わいを再現してみました!いつもとの違いが分かったでしょうか?
2022年11月2日の給食
【お話し給食⑤】
・きのこおこわ
・☆ ひとくちおでん
・野菜のごま和え
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
お話し給食5日目は、「おでん おんせんにいく」という本から「ひとくちおでん」を提供しました。青ヶ島もだんだん寒くなってきたので、温かいおでんがぴったりですね。昆布は一つ一つ、給食室で結びました。すべて小さく切っているので、いろんな具材が楽しめます!
2022年11月1日の給食
【お話し給食④】
・☆ 縁結びカツサンド
・ひよこ豆のスープ
・カラフルサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
お話し給食4日目の今日は、本の題名である「縁結びカツサンド」を作りました。本の中ではキャベツやたっぷりのソースも挟まっていますが、給食ではボリュームたっぷりの食パンで挟んだのでそこは割愛です。本は高学年以上向けの内容ですが、みなさん分厚いカツサンドを大きな口で頬張りながら、美味しそうに食べていました!
2022年10月31日の給食
【お話し給食③】
・チキンライス
・コールスローサラダ
・☆ かぼちゃスープ
・ハロウィンゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
お話し給食3日目は、ハロウィンにも合わせて「かぼちゃスープ」という絵本を紹介しました。低学年向けの絵本ですが、絵がとてもきれいなので、ぜひ上級生にも見てもらいたい一冊です。デザートのゼリーはハロウィンの雰囲気を色で表現しました。下の層がオレンジと人参のゼリー、上の層はぶどうのゼリーをクラッシュした物をトッピングして2層のゼリーにしました。
2022年10月28日の給食
【おはなし給食②】
・ご飯
・家常豆腐
・☆ きんぴらごぼう
・エリンギのスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
お話し給食2日目の今日は、「ウーフとツネタとミミちゃんと」という本に出てくる「きんぴらごぼう」を作りました。短編集の中の『まかしときっきのきんぴらごぼう』という章で、きつねのツネタが家族のためにきんぴらごぼうを作ります。調理員さんが丁寧に千切りにしてくれたので、歯ごたえがありながらも食べやすかったのではないでしょうか?!
2022年10月27日の給食
【お話し給食①】
・鶏南蛮うどん
・野菜の梅醤油和え
・ふかしいも
・☆ チョコチップクッキー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日から秋の読書週間が始まったということで、今日から8日間は本の中に出てくる美味しそうな料理を給食で再現していきます!初日の今日は「ふたりはいっしょ」という本から、「チョコチップクッキー」を提供しました。本の中で、がまくんとかえるくんがクッキーを食べることをやめられなくなったように、みなさんも「もっと食べたい!」と思うようなクッキーに仕上がったようです。
2022年10月26日の給食
・麦ご飯
・メジマグロの竜田揚げ
・小松菜のごま和え
・じゃがいものみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
メジマグロ(八丈島)
栄養士から一言
今日の主菜は大きなメジマグロを油でカラッと揚げた、竜田揚げです。見た目はお魚のようには見えないですね!お魚好きの多い青ヶ島の子供たちですが、揚げ物となるとさらに人気になるようです。おまけのお魚たちも、すぐになくなってしまいました。
2022年10月25日の給食
【世界の料理 インド】
・ナン
・サンバル
・サモサ
・フルーツライタ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今月の世界の料理はインドでした!お皿からはみ出るほどの「ナン」も、もちろん手作りです。「サンバル」は日本で言うみそ汁のような存在だそうで、たくさんの野菜と豆をスパイシーなスープで煮込んだ料理です。「サモサ」は三角形の形が特徴的ですが、今回は餃子の皮で三角形を作りました。「ライタ」はヨーグルトサラダのことなのですが、フルーツで作る事もあるそうなので、今回はたっぷりのフルーツとシナモンを和えました。どの料理もほどよいスパイス加減で仕上げることができたので、みなさん美味しく食べてくれたようです!
2022年10月24日の給食
・ご飯
・わかめ入り卵焼き
・キャベツの海苔和え
・なめこのみぞれ汁
・牛乳もち
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日のデザートは、「牛乳もち」でした。牛乳に片栗粉・砂糖を入れて加熱し、もちのようになるまで焦げないようにかき混ぜ続けます。冷やしたもちの上にたっぷりのきな粉と黒蜜をかけました。結構ボリュームたっぷりの量だったのですが、まだまだ食べたい!との声が聞こえてきました。
2022年10月21日の給食
・わかめご飯
・鶏肉のさっぱり煮
・キャベツといんげんのおかか和え
・小松菜のみそ汁
・ミニあんまん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は給食ではあまり登場しない骨のついた鶏肉、手羽元を使いました!長い時間コトコトと煮て頂いたので、お肉がほろほろで手を使わないでも食べることができました!デザートのミニあんまんは、きれいに包むのが少し大変だったのですが、手作りの生地はもちもちで食べ応えのある仕上がりでした。
2022年10月20日の給食
・ひんぎゃの塩ラーメン
・肉団子のもち米蒸し
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
ひんぎゃの塩
栄養士から一言
今日は青ヶ島の特産品の1つである、「ひんぎゃの塩」をたっぷり使った塩ラーメンです!ひんぎゃの塩はマグネシウムやカルシウムが豊富で、マイルドな味わいが特徴です。みなさん味の違いが分かったでしょうか?たっぷりの野菜と優しいスープがとてもよく合っています。
2022年10月19日の給食
【食育の日 愛媛県郷土料理】
・あけぼのめし
・せんざんき
・キャベツのゆかり和え
・いもたき
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は食育の日に合わせて、愛媛県の郷土料理を提供しました。特にみなさんが衝撃的だったのはポンジュースを一緒に炊き込んだ「あけぼのめし」だったようです。香りは爽やかなみかんで、味はほんのり酸味のある味ですが、賛否両論の感想が聞こえてきました。いろんな感想がありながらも、きれいなお皿で返してくれる子供たちが多かったです!
2022年10月18日の給食
・食パン
・秋鮭のクリームシチュー
・イタリアンマリネ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は久しぶりの「食パン」の日でした!今日はいつもよりふわふわに焼くことができました。食パンは型から出してみるまで、できあがり状態が分からないのでいつもドキドキです。そしてみなさんが楽しみにしていた「キャロットスター」が今日から復活しました!星形の人参が、今日はシチューの中に隠れています。先生方にも当たる可能性がありましたが、小学5年生と中学2年生の児童生徒に当たりました!来月は誰にお星様が当たるでしょうか?
2022年10月17日の給食
・ご飯
・八宝菜
・春雨サラダ
・エリンギのスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は全体的に野菜がたっぷりの献立でした!八宝菜の「八」という文字には「たくさんの」という意味があります。今日は大きな白菜を1玉使っています。今日から給食を食べる体制が変わったので、久しぶりに楽しみながら給食を食べられたようです!
2022年10月14日の給食
・麦ご飯
・秋刀魚の塩焼き
・野菜の生姜醤油和え
・はんぺんのすまし汁
・抹茶水ようかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は楽しみにしている人も多かった、「秋刀魚の塩焼き」の日でした!青ヶ島小中学校の給食では1人1尾(中学年以下の生徒は2/3尾に切ったもの)の秋刀魚が出ます。見た目から華やかです!朝会の時間に「秋刀魚のきれいな食べ方」の指導をしたおかげもあってか、みなさん本当にきれいに食べてくれました!骨だけになったお皿を見てとても嬉しい気持ちになりました。
2022年10月13日の給食
【青空給食 お弁当】
・麦ご飯
・鶏肉の塩こうじ焼き
・野菜炒め
・じゃがいもの土佐煮
・ミニトマト/枝豆
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は青空の下でお弁当を食べるという行事、「青空給食」に合わせて【青空弁当】を作りました!あいにく青ヶ島は暴風雨で、ホールでお弁当を食べました。みんなで食べるのは久しぶりで、いつもより楽しく給食を食べることができたのではないでしょうか?給食室でもお弁当屋さんのような作業が新鮮で楽しみながら料理を詰めました♪
2022年10月12日の給食
・ご飯
・豆腐のごまだれがけ
・野菜と豚肉の煮浸し
・里芋のみそ汁
・柿
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のメインは水切りした豆腐に衣を付けて揚げ、ごまだれをたっぷりかけた「豆腐のごまだれがけ」です。そのまま食べても美味しいお豆腐ですが、煮ても焼いても揚げても美味しいですね!いつもよりあっさりした献立だったからか、みなさんからは、「まだまだ食べられる~!」との声が聞こえてきました。
2022年10月11日の給食
・ウインナーロールパン
・マカロニビーンズスープ
・彩りピクルス
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
きゅうり
栄養士から一言
今日のパンは、中にウインナーが隠れている「ウインナーロールパン」!パン生地も少しいつもと変えてみて、ソフトフランスパンのような弾力のある生地にしました。かみ応えのあるパンにウインナーも加わって、食べ応え抜群でした。
2022年10月7日の給食
・ご飯
・いわしの生姜煮
・野菜としらすのお浸し
・ひじきのみそ汁
・お月見ドーナツ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はいわしの生姜煮でした。みなさん骨に少し苦戦したようです。食べることもできる骨なのですが、少しかたいため取り除こうと、いつもより時間がかかってしまったようです。でも、残ったのは骨だけで、みなさんきれいに食べてくれました!明日の「十三夜」に合わせて作ったドーナツはもちもちで、大好評でした!
2022年10月6日の給食
・きのことベーコンの スパゲッティ
・キャロットソースサラダ
・焼きかぼちゃ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は4種類のきのこをたっぷり使用したスパゲッティでした。きのこは低カロリーで、食物繊維が豊富、ビタミンDもたくさん含んでいます。青ヶ島もだんだん寒くなってきて、秋らしい気候になってきました。これから給食でも「秋」を見つけてみてください!
2022年10月5日の給食
・麦ご飯
・酢豚
・中華サラダ
・きくらげのスープ
・梨
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
きゅうり
栄養士から一言
今日の主菜は「酢豚」でした。豚肉を一度、油で揚げて野菜と一緒に炒めています。日本のレシピではケチャップを使用し、食べやすい味になっていることが多いですが、本場ではあまり使わないようです。いつもより歯ごたえのある野菜が多かったですが、みなさんペロリと完食していました!
2022年10月4日の給食
・くるみパン
・高野豆腐と鶏肉のスープ
・かんもとりんごのサラダ
・おかしな目玉焼き
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
きゅうり
栄養士から一言
今日のデザートは「おかしな目玉焼き」!みなさん大注目の献立だったようです。黄身の部分は黄桃などで作ることが多いようですが、今回はかぼちゃ味の白玉で作りました。見た目もかわいく、味も美味しく仕上がりました。今日は、くるみ・かんも・りんごと秋の味覚たっぷりです!
2022年10月3日の給食
・ご飯
・和風ハンバーグ
・青菜の煮浸し
・油揚げのみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は大根おろしがたっぷりのった、「和風ハンバーグ」です。大根おろしだけでもいい!という声も聞こえてきました。みなさん大根おろしを残さないように、きれいに食べてくれました。次は、洋風のハンバーグを作りたいなぁと考え中です!
2022年9月30日の給食
・ご飯
・なすとピーマンの味噌炒め
・野菜の甘酢和え
・豆腐のすまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
きゅうり
栄養士から一言
今日は9月最終日!「なす」は夏野菜の定番ですが、秋にもたくさん収穫される野菜です。今日の主菜は野菜がたくさんだったので、みなさん食べられるか少し心配していましたが、ご飯がすすむ味付けだったようで、いつもゆっくり食べ終わる子も、早く食べ終わっていました!
2022年9月29日の給食
・冷やし中華
・のり塩じゃがいも餅
・フルーツヨーグルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
だんだんと涼しくなって、秋を感じられる季節となってきましたが今日は「冷やし中華」!つるつるとした麺とさっぱりした生姜のタレで、ペロリと食べていました。じゃがいももちは、甘塩っぱいタレなどをかける物が定番ですが、減塩もかねて「のり塩味」にしました。ポテトチップスのような味がして、塩分が少なくても美味しく食べられます!
2022年9月28日の給食
【世界の料理 スペイン王国】
・パエリア風ピラフ
・アイオリソースサラダ
・ガスパチョ
・チュロス
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は世界の料理献立でした!今日の給食は見た目もスペインの国旗の色である黄色や赤が使われていて、カラフルです。特にみなさんが楽しみにしていたのはチュロス。本場では、チョコレートにつけて食べるのが定番のようですが、今回は砂糖をたっぷり絡めました。砂糖を最後までなめている子もいて、とても満足そうに食べていました。
2022年9月27日の給食
・黒ごまっくろパン
・切り干し大根の酢の物
・ムロアジ入り餃子のスープ
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
ムロアジ(八丈島)
栄養士から一言
今日のパンは真っ黒!黒い、いりごま・すりごま・練りごまをたっぷり使用して、この色を出しています。給食のパンを作るときはいつも科学の実験をしているような気分です。水をもう少し入れた方がふわふわになるかな?もう少し発酵させようかな?など、様々なことを毎回変えながら作っています。今日のパンはいつもよりふわふわに仕上げられました!
2022年9月26日の給食
・麦ご飯
・鶏肉のガーリック焼き
・わかめサラダ
・マカロニスープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
昨日、とても久しぶりに船が来て食材が届き、無事に給食が提供できて一安心です。今日の鶏肉はにんにくをたくさん使用して、ご飯のすすむ味に仕上がりました。おかわりにも、たくさんの人が元気よく手を上げてくれていました。今日のサラダはキャベツもわかめもたっぷりです!
2022年9月22日の給食
・クリームスパゲッティ
・カラフルサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
きゅうり
栄養士から一言
船が欠航していることもあり、内容を変更しての給食の提供となりました。本来、牛乳でホワイトソースをつくる予定でしたが、豆乳で作ってみました。豆乳でも濃厚な味わいに仕上がり、麺とよく絡んでみなさんすぐに完食していました!島で採れる食材を使わせていただけるのも、とてもありがたいことですね。
2022年9月21日の給食
・麦ご飯
・コーンコロッケ
・ゆで野菜
・ほうれん草としめじのみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は大きなコロッケが主菜でした。大好きなコロッケを先に全部食べてしまう子と、苦手な野菜を全部食べてから、丸々残しておいたコロッケを最後に頬張る子がいて、食べ方にも性格がでるなぁと思いながら様子を見ていました。みなさんはどちらのタイプでしょうか?
2022年9月16日の給食
【運動会応援献立】
・ご飯
・とんかつ
・紅白なます
・夏野菜のみそ汁
・梨
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は2日後に行われる予定の運動会に向けて、大きな『とんかつ』にしました!みなさんとっても楽しみにしていてくれたようで、「今日はおかわりありますか?」と食べる前から興奮気味でした!ボリュームたっぷりのとんかつで、パワーチャージできたでしょうか?
2022年9月15日の給食
・鶏ごぼうご飯
・鮭の西京焼き
・キャベツのゆかり和え
・吉野汁
・明日葉蒸しケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日のご飯は鶏肉とごぼうがたっぷり入った、炊き込みご飯風 混ぜご飯です。このご飯の隠し味は、黒こしょう!和風の味付けですが、黒こしょうがいいアクセントになっています。明日葉蒸しケーキはふわふわもちもちの良い仕上がりにできました!
2022年9月14日の給食
・冷やしきつねうどん
・蒸しとうもろこし
・人参の中華サラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の午前中は運動会の予行が行われました。予行の後は、さっぱりしたものが良いと考えて『冷やしきつねうどん』を予定していました。実際に今日は蒸し暑かったので、冷たいうどんがぴったりだったようです!丁寧に煮たお揚げのきつねも、おかわりが大人気でした!
2022年9月13日の給食
・麦ご飯
・里芋と豚肉の煮物
・野菜のピーナッツ和え
・にらのみそ汁
・レモンスカッシュゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のデザートは『レモンスカッシュゼリー』!サイダーの炭酸をそのまま固めた爽やかなゼリーです。シュワシュワ感が抜けないように、かなり慎重につくりました!運動会練習で疲れた体にぴったりだったようで、「これならいくらでも食べられる~」との声が聞こえてきました!
2022年9月12日の給食
・ターメリック バターライス
・ごま豆乳スープ
・コロコロサラダ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は本当は食パンを提供する予定でしたが、急遽、バターライスに変更しました。楽しみにしていたみなさんごめんなさい。でも、バターのコクが美味しいご飯に仕上がりました。今日のごま豆乳スープにもしっかりマッチしています!
2022年9月9日の給食
【重陽の節句 献立】
・栗おこわ
・擬製豆腐
・野菜の煮浸し
・玉ねぎとわかめのみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
本日は【重陽の節句】でした。重陽の節句は五節句の一つで、なすや栗を食べる風習があります。今日は「栗おこわ」を炊きました!もち米を使用しているので、いつもよりもちもちの食感で、甘い栗がみなさんに好評でした。明日の十五夜は、きれいな満月が見られるでしょうか?
2022年9月8日の給食
・焼きそば
・根菜のごまマヨ和え
・海苔スープ
・小倉白玉
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
空心菜・きゅうり
栄養士から一言
今日の焼きそばには島で採れた「空心菜」を使わせて頂きました!中国の炒め料理としてよく登場する野菜ですが、初めて食べるこもいたのではないでしょうか?給食の焼きそばは、市販の焼きそばのような色にはならないのですが、たっぷりのソースを使っています。
2022年9月7日の給食
・ひじきご飯
・みそ鶏じゃが
・小松菜のじゃこ和え
・すまし汁
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日はひじきや油揚げなどの具材を混ぜ込んだ、炊き込みご飯風の混ぜご飯でした。今日の青ヶ島は快晴で暑かったですが、味つきのご飯だとご飯もよくすすんだようです。みそ鶏じゃがは生姜がきいているので、暑い日でもさっぱり食べられました。
2022年9月6日の給食
・カルピスパン
・厚切りベーコンのスープ
・枝豆とツナのサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は皆さん楽しみにしていた『カルピスパン』でした!どのくらいカルピスの味が、焼いた後もパンに残っているか、ドキドキしながら仕上がりを待っていましたが、さわやかなカルピスの味わいがしっかりと残っていました♪「カルピス」に合わせて、いつもより焼き色も薄くしてみました!
2022年9月5日の給食
・ご飯
・ししゃもの唐揚げ
・きゅうりのおかか和え
・お麩のみそ汁
・もちもちきな粉プリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のプリンは普通のプリンとは少し違っています!「もちもち」するプリン?と不思議に思った人もいるかもしれません。今日のプリンは卵やゼラチンで固めたのではなく、「わらび餅粉」を使用して固めました。きな粉もたっぷりで、児童・生徒にも好評でした。
2022年9月2日の給食
・サグカレー
・ひじきサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日から2学期の給食がスタートしました!初日は定番のカレーですが、きょうのカレーはいつもとはちょっと違っています。みなさん、「サグカレーって何??」と不思議に思っていたようです。正解はほうれん草を使ったカレーでした!久しぶりの給食でしたが、みなさんペロリと食べていました。
2022年7月19日の給食
【お楽しみ給食】
・照り焼きチキンバーガー
・フライドポテト
・コールスローサラダ
・オニオンスープ
・杏仁豆腐 ~パションフルーツジャム添え~
・オレンジ/りんごジュース
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,パッションフルーツ,卵
栄養士から一言
1学期最後の給食は当日まで何が出るか分からない【お楽しみ給食】を実施しました。今回は、ハンバーガー屋さんのような献立にしてみました。いつも給食室で手作りのパンですが、今回は表面に卵を塗り、ケシの実も散らして、本格的なバンズに挑戦しました。デザートでは、パッションフルーツの苦手な子も食べやすいように、ジャムにして提供しました。みなさんから「おいしい!」という声が聞こえてきて、とっても嬉しかったです!
2022年7月15日の給食
・麦ご飯
・チンジャオロース
・切り干し大根のサラダ
・きくらげの中華スープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は中華料理の献立でした!チンジャオロースはたくさんのピーマンともやし、じゃがいも、パプリカ、豚肉を炒めました。ピーマンをたくさん使っているので、子供たちの人気度はあまり高くないかと思っていましたが、好きだという子が多く、「ご飯に良く合う!」といってペロリと食べていました!
2022年7月14日の給食
【世界のデザート シンガポール】
・スパゲッティペスカトーレ
・キャロットソースサラダ
・パイナップルタルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,卵
栄養士から一言
今日のデザートは、昨日に引き続きシンガポールのスイーツでした。「パイナップルタルト」は旧正月に食べられるもので、スーパーやお菓子屋さんで買えるだけでなく、家庭で作る事もあるそうです。今回はパイナップルの缶詰を煮詰めて、特製ジャムを作りました!サクサクの生地と甘いジャムがみなさんに好評でした!
2022年7月13日の給食
【世界の料理 シンガポール】】
・
・シンガポールチキンライス
・ラクサ
・エスニックサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今月の世界の料理はシンガポールです!「シンガポールチキンライス」は鶏肉をゆでただし汁で米を炊いたので、鶏のうま味を存分に味わうことができました。「ラクサ」はシンガポールを代表する麺料理の一つで、ココナッツミルクやカレー粉、ナンプラーが入っています。エスニックな独特な味付けだったので、好き嫌いが分かれたようです!
2022年7月12日の給食
・枝豆チーズパン
・ミネストローネ
・キャベツとりんごのサラダ
・パッションフルーツ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,パッションフルーツ
栄養士から一言
今日は村民さんからパッションフルーツをいただいたため、急遽、給食で提供することにしました!給食では今年初のパションフルーツでした。初めて食べる!という子も多く、食べたことのある子が「おいしいよ~」と声をかけている様子が見られました。実が詰まっていてとっても美味しいパッションフルーツでしたが、初めて食べる味にびっくりした子もいたようです。
2022年7月11日の給食
・ご飯
・白身魚の甘酢あんかけ
・味噌けんちん汁
・グレープフルーツ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
いつもはお肉やお魚などの主菜のお皿とサラダなどの副菜のお皿を出していますが、今日は主菜と副菜を合わせて、ボリュームたっぷりの甘酢あんかけにしました!サクサクのお魚に、野菜たっぷりのあんがよく合います!一方で、グレープフルーツの酸味・苦味に少し苦戦している子も見られました。
2022年7月8日の給食
・野菜たっぷりカレー
・カラフルサラダ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
本来なら「夏野菜カレー」を提供する予定でしたが、夏野菜を納品できなかった為、他のお野菜をたっぷり使って「野菜たっぷりカレー」を提供しました。トマト缶が入っているので、いつものカレーより赤っぽく、味もかなりマイルドに仕上がっています。プールの授業の後の疲れた体にぴったりだったようです!
2022年7月7日の給食
【七夕献立】
・冷や麦
・竹輪の2色揚げ
・野菜のゆかり和え
・七夕蒸しケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,卵
栄養士から一言
今日は【七夕】!ということで給食も七夕仕様です。七夕と言えば「そうめん」ですが、給食では扱いやすい「冷や麦」にしました。そしてデザートの蒸しケーキは、ココア生地の上にお星様を描きました!みなさん気づいてくれたでしょうか?ゆかり和えの中にも、小さなお星様が隠れていますよ!
2022年7月6日の給食
・麦ご飯
・さばの味噌煮
・枝豆入り梅お浸し
・お麩のすまし汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は定食屋さんのようなメニューの「さばの味噌煮」でした。先生方からの人気の高いメニューですが、お魚好きの児童・生徒が多い青ヶ島小中学校では、煮汁までご飯と一緒にきれいに食べていました!
2022年7月5日の給食
・アニマルパン
・ブラウンシチュー
・キャベツサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のパンは「シークレットアニマルパン」と献立表に記載した、当日までどんな形のパンが出るか分からない、お楽しみパンでした。少し前からどんなパンが出るのか、楽しみにしていてくれた人も多かったようです!そして正解は・・・こぶたさんでした!みなさんの予想は当たったでしょうか!?
2022年7月4日の給食
・親子丼
・野菜のごま和え
・もやしとひじきのみそ汁
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵,キャベツ
栄養士から一言
今日のメインは親子丼でした。給食での親子丼は、卵がふわふわなのが特徴です。低学年と中学年にはスプーンを付けましたが、高学年以上のみなさんはおはしできれいに食べてくれました!
2022年7月1日の給食
・ご飯
・がんもどきの煮物
・野菜のピリ辛炒め
・呉汁
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日から7月が始まりました!7月最初の給食は、お肉やお魚を使っていない「精進料理」。がんもどきは「雁」という鳥の味に似ていたことから「がんもどき」と呼ばれるようになりました。今日はがんもどきのおかわりが、たくさんになってしまいましたが、みなさんたくさんおかわりしてくれました!
2022年6月30日の給食
・味噌ラーメン
・パリパリサラダ
・水無月
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は6月最終日!ということで、特に関西地方で6月の最後の日に食べる風習がある「水無月」を作りました。小豆から給食室で炊いて、甘さ控えめの上品なお味に仕上がりました!切り分けるのに少し苦労しましたが、三角の形がかわいらしいですね。
2022年6月29日の給食
・ご飯
・ムロアジ入り揚げ餃子
・小松菜のごま和え
・豚汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,ムロアジ(八丈島)
栄養士から一言
今日の主菜は、八丈島漁協女性部さんから取り寄せた「ムロアジ入り餃子」を使用し、揚げ餃子にしました!お肉のような見た目ですが、味や香りでアジを感じられました。なかなか登場することのない揚げ餃子に、子供たちも喜んでいたようです。
2022年6月28日の給食
【世界の料理 メキシコ】
・トルティーヤ・ケサディーヤ
・チリコンカン
・メキシカンマリネ
・フラン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は世界の料理、メキシコでした!特に調理室で力を入れたのは、手作りの「トルティーヤ・ケサディーヤ」です。一つ一つ生地を薄くのばし、高温のオーブンで焼きました。チリコンカンと合わせて食べると、本格的ですね!チーズを挟んだケサディーヤは特に子供たちに人気だったようです!
2022年6月27日の給食
・麦ご飯
・鶏肉と野菜の塩こうじ炒め
・卯の花煮
・お麩のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日の副菜は「卯の花煮」でした。おからだけでなく、ひじき・人参・油揚げ・枝豆・椎茸と具だくさんです。初めて提供する献立でもあり、また、子供たちにあまりなじみのない「おから」を使用しているので、美味しく食べてもらえるか少し心配でしたが、みなさん「おいしい!」と言ってもりもり食べてくれました!
2022年6月24日の給食
・麦ご飯
・豆腐と野菜の煮物
・カリカリお揚げのサラダ
・きのこ汁
・メロン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日のフルーツはあまり登場することのない「メロン」でした。メロン大好き!といっている子供たちが多く、おかわりも大人気でした。今が旬のメロン!夏は旬の野菜や果物がたくさんあるので、給食にもたくさん取り入れたいと思っています。
2022年6月23日の給食
・あんかけ焼きそば
・にんじんしりしり
・豆腐の中華スープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,卵
栄養士から一言
本日6月23日は【沖縄慰霊の日】でした。沖縄にちなんで郷土料理である、「にんじんしりしり」を提供しました。食べたことのある児童・生徒も多かったようで、もっと食べられる~!と言う声が聞こえてきました。たくさんの人参を千切りにするのは大変でしたが、気に入ってもらえたようで良かったです!
2022年6月22日の給食
・麦ご飯
・ししゃものパリパリ揚げ
・チンゲン菜のからし和え
・油揚げのみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の「ししゃものパリパリ揚げ」は実はリベンジの献立でした!以前提供した時は「ぎょうざの皮」でししゃもを巻いて揚げたのですが、あまりパリパリにすることができず、悔しい思いをしていました。この反省を生かして、今日は「春巻きの皮」にアップグレード!名前の通り【パリパリ】にすることができ、大満足の仕上がりにすることができました!
2022年6月21日の給食
・明日葉食パン
・サンラータン
・華風大根
・いちごミルクプリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
八丈島産の明日葉をパウダーにした物を、パン生地に混ぜて焼いた「明日葉食パン」。どんな味がするの!?と子供たちも興味津々でした。抹茶のような味わいで、おかわりも大人気でした。そして今日は【夏至】です。北欧では夏至を盛大に祝うお祭りがあり、いちごを食べる風習があるそうです!
2022年6月20日の給食
・シーフードピラフ
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
本日の「シーフードピラフ」はツナ、エビ、あさり、イカがたっぷりのピラフでした。少ない塩分でも、魚介のうま味が加わることで美味しく食べることができます!「ジャーマンポテト」はベーコンで作ることが多いですが、今回は魚肉ソーセージを使用し、あっさりとした仕上がりにしてみました。
2022年6月17日の給食
・麦ご飯
・肉じゃが
・いんげんのおかか和え
・根菜汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は和食の献立で、様々な野菜をたっぷり使用しています。主菜の「肉じゃが」はいつもより少し大きめに切ったじゃがいもを、崩れる手前のほくほくの状態になるよう煮ています。調理員さんの技術のおかげです!
2022年6月16日の給食
・きな粉あげパン
・五目スープ
・大根ひじきサラダ
・グレープフルーツ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日は大人も子供も大好きな「あげパン」です!本校で焼いたコッペパンを高温でカラッと揚げて、たっぷりのきな粉をまぶしました。子供たちは顔にきな粉をつけながら大きな口で頬張っていました。
2022年6月15日の給食
・ご飯
・魚の南部焼き
・野菜のお浸し
・なめこのみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
今日の主菜は「魚の南部焼き」でした。白と黒のごまがこれでもかとびっしりついています。青ヶ島小中学校の児童・生徒のみなさんはお魚好きな子が多いですが、今日は特におかわりも人気がありました!
2022年6月14日の給食
・ミートソーススパゲッティ
・ナッツソースサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
「今日はミートソーススパゲッティだ~」と元気よく子供たちがランチルームにやってきました!みなさん楽しみにしていた献立のようです。
2022年6月13日の給食
・麦ご飯
・鶏肉の照り焼き
・野菜の納豆和え
・はんぺんのすまし汁
・牛乳寒天
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
青ヶ島もだんだん雨が多くなり、じめじめした季節になってきました。そんなときにつるっと食べられるのが「牛乳寒天」です!牛乳の白色と、みかんのオレンジ色のコントラストがきれいで、見ているだけでも涼しくなれるデザートでした!
2022年6月10日の給食
【入梅献立】
・ご飯
・いわしの梅煮
・五目大豆
・じゃがいものみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
明日、11日は【入梅】と言うことで「いわしの梅煮」を提供しました。【歯と口の健康週間】の最終日でもある本日は、骨ごと食べられる「いわし」はかみ応えたっぷりでした。
2022年6月9日の給食
【歯と口の健康週間④】
・けんちんうどん
・イカの天ぷら
・フルーツヨーグルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
【歯と口の健康週間】4日目は、「けんちんうどん」のかみ応えのある野菜と、「イカの天ぷら」の弾力のあるイカ、「フルーツヨーグルト」のヨーグルトでカルシウム補給とフルコースの献立でした!
2022年6月8日の給食
【歯と口の健康週間③】
・キムタクチャーハン
・じゃこサラダ
・春雨スープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
【歯と口の健康週間】3日目はキムチチャーハンにたくあんを加えて、かみ応えをアップさせました。キムチチャーハンは児童・生徒からとても人気のあるメニューの一つです。たくあんや卵が入っていることで、あまり辛くないマイルドな味になります。
2022年6月7日の給食
【歯と口の健康週間②】
・セサミフランスパン
・キャベツとチキンのスープ
・かみかみサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
【歯と口の健康週間】2日目の今日は、セサミフランスパンとかみかみサラダです。セサミフランスパンは、少し硬めの生地にプチプチしたごまが、アクセントになっています。クープもきれいに開いて、見た目も味も大満足の仕上がりとなりました!
2022年6月6日の給食
【歯と口の健康週間①】
・たこ飯
・ひとくちおでん
・カリポリ和え
・ひじきのみそ汁
・かみかみクッキー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
6月4日~10日までは【歯と口の健康週間】ということで、今週はかみ応えのある食材をたくさん使用しています。初日の今日は、たこ・こんにゃく・練り物・硬めの野菜・クッキーなどたくさんの食材、料理が登場しました。いつも以上によく噛んで食べられたでしょうか?
2022年6月3日の給食
・ご飯
・ベーコンオムレツ
・アップルソースサラダ
・ほうれん草のスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
本校のオムレツや卵焼きは、大きなバットに卵液を流してオーブンで焼いています。切り分けるとケーキのような仕上がりで、見た目も華やかです。卵は新鮮な島の卵を使用させて頂いて、児童・生徒からも人気でした。
2022年6月2日の給食
・ジャージャー麺
・野菜のピーナッツ和え
・カルピスゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のジャージャー麺は、児童・生徒も先生方も楽しみにしていた献立だったようです!「あん」には8種類の食材がみじん切りにされて入っています。たっぷりのあんが麺に絡んで食べ応えのある一品でした。
2022年6月1日の給食
・ご飯
・鯖の香り焼き
・野菜の煮浸し
・豆腐のすまし汁
・さくらんぼ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日から6月です。6月頃から旬を迎えるさくらんぼ、本日はアメリカンチェリーがデザートについています。初めてアメリカンチェリーを食べるという子もいたようです。フルーツで季節を感じることができますね!
2022年5月31日の給食
・ミルクパン
・ブロッコリーサラダ
・トマトシチュー
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
ミルクパンは練乳を少し入れているので、いつもよりほんのり甘い味がします。青ヶ島小中学校のパンはすべて手作りなので、どんな形にも成形することができます。今日はツイストにしてみました!次はどんな形で出るか、楽しみにしていてください♪
2022年5月30日の給食
・油麩丼
・大根の梅和え
・玉ねぎとひじきのみそ汁
・抹茶プリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
油麩丼は宮城県のご当地料理の一つです。切る前はフランスパンのような形をした、とても大きいお麩を使用します。給食では親子丼を作る要領で、鶏肉を油麩に変えて作っています。普通のお麩より弾力があって、食べ応えもばっちりです!
2022年5月27日の給食
・ウインナーライス
・カラフルサラダ
・卵スープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年5月26日の給食
・かき揚げうどん
・野菜の干し海老和え
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
明日葉
栄養士から一言
本日は大きなかき揚げがついた、【かき揚げうどん】です。青ヶ島で採れる明日葉を混ぜて、調理員さんが一つ一つ丁寧に揚げてくださっています。今回はじゃがいもを使用していますが、秋頃には島で採れる「かんも」を使用して、また作りたいと思っています!
2022年5月25日の給食
・ご飯
・鮭の塩焼き
・じゃがいものきんぴら
・かき玉汁
・夏みかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
今日は島の卵を使用した、「かき玉汁」です。とろみのついた汁をかき混ぜながら卵を入れることで、ふわふわの食感を作り出しています。
2022年5月24日の給食
【世界の料理 ベトナム】
・バインミー(ソフトフランスパン・豚肉炒め・なます)
・フォー・ガー
・チェー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は今年度最初の世界の料理【ベトナム】でした!ナンプラーやパクチー、ココナッツミルクを使いましたが食べやすい味付けに調整したので、みなさんよく食べてくれました!
2022年5月23日の給食
・麦ご飯
・鶏肉と野菜のうま煮
・野菜のごま和え
・豆腐のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日の給食の主菜・副菜・汁物すべてに、だし汁が使われています。だし汁を使用することで、少ない塩分でもおいしく調理することができます!
2022年5月20日の給食
・たけのこご飯
・とり天
・野菜の甘酢和え
・わかめと玉ねぎのすまし汁
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日は春が旬のたけのこをたくさん使用した、たけのこご飯。
2022年5月19日の給食
・あさりとしらすの 和風スパゲッティ
・枝豆とコーンのサラダ
・ポパイカップケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
今日のデザートは「ポパイカップケーキ」!ほうれん草をミキサーで撹拌して生地に混ぜ込みました。
2022年5月18日の給食
・ご飯
・かれいの照り焼き
・野菜のピリ辛炒め
・油揚げのみそ汁
・コーヒーゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年5月17日の給食
・ココアベリーパン
・シーザーサラダ
・ポークビーンズ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年5月13日の給食
・麦ご飯
・チーズタッカルビ
・小松菜ともやしのナムル
・わかめスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年5月12日の給食
・醤油ラーメン
・ごぼうのカレーマヨ和え
・水ようかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年5月11日の給食
・グリンピースご飯
・さわらのにんにくみそ焼き
・野菜のからし和え
・はんぺんのすまし汁
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年5月10日の給食
・きな粉食パン
・キャロットポタージュ
・わかめサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年5月9日の給食
・ご飯
・大豆コロッケ
・いんげんとコーンのソテー
・根菜のみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年5月6日の給食
・ハヤシライス
・野菜のピクルス
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年5月2日の給食
・ご飯
・鶏肉の香味焼き
・切り干し大根の和風サラダ
・里芋のごまみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月28日の給食
・スパゲッティナポリタン
・コロコロサラダ
・青菜のスープ
・ミルクプリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月27日の給食
・コーンピラフ
・アスパラガスのソテー
・ポテトスープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月26日の給食
・食パン
・キャベツのシチュー
・カラフルサラダ
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月25日の給食
・まめ豆ご飯
・鮭の木の芽焼き
・切り干し大根の煮物
・けんちん汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月22日の給食
・ご飯
・タンドリーチキン
・キャベツサラダ
・青菜ときくらげのスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月21日の給食
・上海焼きそば
・ポテトビーンズ
・中華風スープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月20日の給食
・麦ご飯
・さばの塩焼き
・野菜のごま酢和え
・しめじのみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月19日の給食
・いちご桜パン
・ポトフ
・新玉ねぎのサラダ
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月18日の給食
・ご飯
・肉豆腐
・キャベツの甘酢和え
・大根のみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月15日の給食
・麦ご飯
・きのこオムレツ
・ひじきのカラフルサラダ
・マカロニスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月14日の給食
・あしたばうどん
・じゃこサラダ
・いちご白玉ぜんざい
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
明日葉
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月13日の給食
・ご飯
・ししゃもの唐揚げ
・かぶの梅和え
・沢煮椀
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月12日の給食
・メープルパン
・ひよこ豆のスープ
・ツナサラダ
・デコポン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月11日の給食
・麦ご飯
・じゃがいものそぼろ煮
・いんげんの海苔和え
・にらのみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月9日の給食
【歯と口の健康週間④】
・けんちんうどん
・イカの天ぷら
・フルーツヨーグルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
【歯と口の健康週間】4日目は、「けんちんうどん」のかみ応えのある野菜と、「イカの天ぷら」の弾力のあるイカ、「フルーツヨーグルト」のヨーグルトでカルシウム補給とフルコースの献立でした!
2022年4月8日の給食
【入学・進級お祝い献立】
・お赤飯
・メダイのごまフライ
・野菜のおかか和え
・花麩のすまし汁
・ミックスフルーツ缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2022年4月7日の給食
・カレーライス
・わかめサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月23日の給食
【お楽しみ給食】
・ターメリックライス
・シチューポットパイ
・クリスマスサラダ
・トナカイの蒸しケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月21日の給食
・かんもパン
・チキンとひよこ豆のトマト煮
・野菜のマリネ
・みかん缶
・紅茶
本日の青ヶ島産食材
かんも
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月17日の給食
・ご飯
・ミートボール
・花野菜サラダ
・キャベツスープ
・みかん
・ミルクティー
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月16日の給食
・わかめうどん
・みそドレッシングサラダ
・かんもの天ぷら
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
かんも
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月15日の給食
・親子丼
・野菜のピーナッツ和え
・にらのみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月14日の給食
・食パン
・クラムチャウダー
・コーンと玉ねぎのマリネ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月13日の給食
・麦ご飯
・白身魚のみぞれあんかけ
・ひじきの煮物
・お事汁
・2層ゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
かんも
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月10日の給食
・ご飯
・タンドリーチキン
・小松菜のサラダ
・豆腐のスープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
小松菜
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月9日の給食
【世界のデザート フランス】
・たらこスパゲッティ
・じゃこサラダ☆ ガトーショコラ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月8日の給食
・かんもご飯
・いわしの松前煮
・ひじきのカラフルサラダ
・玉葱とわかめのみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
かんも
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月7日の給食
【世界の料理 フランス】
・ソフトフランスパン
・ポトフ
・キャロットラペ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月6日の給食
・ポークストロガノフ
・野菜のマリネ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月3日の給食
・みそそぼろ丼
・野菜のごま酢和え
・お麩のすまし汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月2日の給食
・焼きそば
・ツナサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年12月1日の給食
・ご飯
・イカフライ
・キャベツサラダ
・青菜とコーンのスープ
・西洋なし
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月30日の給食
・シナモンシュガートースト
・かぼちゃチャウダー
・アップルソースサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月29日の給食
・麦ご飯
・魚のマヨネーズソース焼き
・くるみのチョップドサラダ
・野菜スープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月26日の給食
・麦ご飯
・スペイン風オムレツ
・アーモンドサラダ
・オニオンスープ
・みかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月25日の給食
・豚キムチ丼
・白滝の酢の物
・フォースープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月24日の給食
【和食の日 一汁三菜献立】
・ご飯
・鮭の塩焼き
・野菜のおかか和え
・ひじきのみそ汁
・お麩のみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月22日の給食
・もち入りきつねうどん
・キャベツのじゃこ和え
・フルーツゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月19日の給食
【食育の日】
・麦ご飯
・鯖の塩焼き
・ほうれん草の海苔和え
・しめじのみそ汁
・☆ 食べ比べ団子
・☆ 飲み比べ出汁
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
ムロアジ削り節(八丈島産)
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月18日の給食
【世界のデザート オランダ】
・ジャージャー麺
・重茂産わかめサラダ
・☆ ダッチアップルタルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月17日の給食
・ご飯
・鶏肉と野菜のうま煮
・小松菜の干し海老和え
・なめこのみそ汁
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月16日の給食
【世界の料理 オランダ】
・☆ ライ麦パン
・☆ ビターバレン
・☆ コールスローサラダ
・☆ エルテンスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月15日の給食
・お赤飯
・鶏肉の照り焼き
・五目きんぴら
・えのきのすまし汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月12日の給食
・麦ご飯
・とり天
・野菜の甘酢和え
・わかめと玉葱のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月11日の給食
・シーフードクリームスパゲッティ
・かんもとりんごのサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
かんも
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月10日の給食
・ご飯
・ししゃもの南部焼き
・野菜のゆかり和え
・根菜汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月9日の給食
・米粉パン
・チリコンカン
・キャベツサラダ
・柿
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月8日の給食
・4種のきのこカレーライス
・野菜のピクルス
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月5日の給食
・麦ご飯
・肉じゃが
・野菜のからし和え
・かぶのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月2日の給食
・黒ごまっくろパン
・ムロアジ入り餃子のスープ
・切り干し大根の酢の物
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
ムロアジ(八丈島産)
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年11月1日の給食
・ご飯
・ごまみそつくね
・枝豆入りお浸し
・じゃがいものみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月29日の給食
・麦ご飯
・わかめ入り卵焼き
・野菜のごま和え
・しめじのみぞれ汁
・かぼちゃプリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月28日の給食
・けんちんうどん
・野菜の酢みそ和え
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月27日の給食
・ご飯
・和風ハンバーグ
・青菜の煮浸し
・油揚げのみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月26日の給食
・食パン
・秋鮭のクリームシチュー
・イタリアンマリネ
・柿
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月25日の給食
・麦ご飯
・酢豚
・中華サラダ
・きくらげのスープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月22日の給食
・ご飯
・いわしの生姜煮
・野菜としらすのお浸し
・高野豆腐のみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月21日の給食
・ひんぎゃの塩ラーメン
・根菜のごまマヨ和え
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
ひんぎゃの塩
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月20日の給食
・ふりかけご飯
・鶏肉のねぎみそ焼き
・野菜のピリ辛炒め
・じゃがいものすまし汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月19日の給食
【滋賀県郷土料理】
・サラダパン
・わかさぎの磯唐揚げ
・打ち豆汁
・丁稚ようかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月18日の給食
【十三夜献立】
・☆ 栗おこわ
・鶏肉のさっぱり煮
・☆ 大豆とひじきの煮物
・ほうれん草のみそ汁
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月15日の給食
・麦ご飯
・マグロの竜田揚げ
・野菜の梅じょうゆ和え
・大根のみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
メジマグロ(八丈島産)
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月14日の給食
【世界のデザート タイ王国】
・きのことツナのスパゲッティ
・キャロットソースサラダ
・☆ カノムモーケン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月13日の給食
【世界の料理 タイ王国】
・☆ ガパオライス
・☆ トムヤムスープ
・☆ ソムタム風サラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月12日の給食
・ウインナーロールパン
・マカロニスープ
・野菜のピクルス
・梨
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月11日の給食
・ご飯
・豆腐のごまだれかけ
・野菜の生姜醤油和え
・ちくわのすまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月8日の給食
・麦ご飯
・八宝菜
・春雨サラダ
・しめじのスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月7日の給食
・鶏南蛮うどん
・キャベツといんげんのおかか和え
・おからチョコケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月6日の給食
・ご飯
・白身魚のフライ
・彩りキャベツ
・ひじきのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月5日の給食
・ほんのりきな粉パン
・ポークビーンズ
・カラフルサラダ
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年10月4日の給食
・チキンライス
・ベジタブルソテー
・ほうれん草とハムのスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月30日の給食
・ミルクパン
・厚切りベーコンのスープ
・キャベツとりんごのサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月29日の給食
【世界のデザート 中華人民共和国】
・チャーハン
・海苔スープ
・☆ タンユエン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月28日の給食
・上海焼きそば
・もち米焼売
・もやしの中華スープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月24日の給食
・麦ご飯
・秋刀魚の塩焼き
・野菜の煮浸し
・ひじきのみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月22日の給食
・ご飯
・カレーコロッケ
・ゆでキャベツ
・大根としめじのみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月21日の給食
【十五夜 献立】
・麦ご飯
・里芋と豚肉の煮物
・キャベツの即席漬け
・にらのみそ汁
・お月見団子
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月17日の給食
【運動会応援献立】
・ご飯
・ヒレカツ
・紅白なます
・けんちん汁
・ぶどう
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月16日の給食
・麦ごはん
・擬製豆腐
・切り干し大根の煮物
・玉葱とわかめのみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月15日の給食
・冷やしきつねうどん
・ツナサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月14日の給食
・鶏ごぼうごはん
・鮭の西京焼き
・キャベツのゆかり和え
・吉野汁
・オレンジゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月13日の給食
・食パン
・ミネストローネ
・いんげんとコーンのソテー
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月10日の給食
・ひじきご飯
・みそ鶏じゃが
・きゅうりのおかか和え
・すまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月9日の給食
【重陽の節句】】
・
・冷やし中華
・なすの煮浸し
・栗蒸しパン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月8日の給食
・ご飯
・家常豆腐
・白滝と野菜の酢の物
・にらとしめじのスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月7日の給食
・米粉パン
・ごま豆乳スープ
・コロコロサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月6日の給食
・黒豆ご飯
・ししゃもの唐揚げ
・小松菜のじゃこ和え
・お麩のみそ汁
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月3日の給食
・ご飯
・ナスとピーマンの味噌炒め
・野菜の甘酢和え
・豆腐のすまし汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年9月2日の給食
・チキンカレー
・わかめサラダ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月19日の給食
【お楽しみ給食】
・カルツォーネ
・ABCスープ
・タピオカ入りフルーツパンチ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月16日の給食
・麦ご飯
・チンジャオロース
・切り干し大根の中華サラダ
・もやしのスープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月15日の給食
【世界のデザート イタリア】
・スパゲッティペスカトーレ
・コロコロサラダ
・パンナコッタwithヌテラソース
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月14日の給食
・夏野菜カレー
・コーンと玉ねぎのマリネ
・すいか
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月13日の給食
【世界の料理 イタリア】
・☆ フォカッチャ
・☆ ニョッキのクリームスープ
・☆ イタリアンサラダ
・パッションフルーツ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
パッションフルーツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月12日の給食
・麦ご飯
・さばの味噌煮
・枝豆入りお浸し
・お麩のすまし汁
・メロン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月9日の給食
・麦ご飯
・がんもどきと野菜の煮物
・野菜の生姜醤油和え
・豆腐のみそ汁
・すいか
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月8日の給食
・麦ご飯
・鶏肉のガーリック焼き
・わかめサラダ
・マカロニスープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月7日の給食
【七夕献立】
・冷や麦
・天ぷら(いか・ 明日葉と人参のかき揚げ)
・星のキラキラサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
明日葉
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月6日の給食
・ご飯
・さわらの味噌マヨ焼き
・和風チップスサラダ
・かまぼこのすまし汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月5日の給食
・親子丼
・じゃがいものきんぴら
・ほうれん草とひじきのみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月2日の給食
・ひじきピラフ
・ひよこ豆のサラダ
・キャベツスープ
・はちみつレモンゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年7月1日の給食
・汁無しごまタンうどん
・バンバンジーサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月30日の給食
・麦ご飯
・ししゃものパリパリ揚げ
・野菜のお浸し
・油揚げのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月29日の給食
・ココアパン
・ブロッコリーサラダ
・トマトシチュー
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月28日の給食
・ご飯
・肉じゃが煮
・いんげんのおかか和え
・けんちん汁
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月25日の給食
・麦ご飯
・鶏肉の照り焼き
・野菜の生姜醤油和え
・豆腐のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月24日の給食
・味噌ラーメン
・ねぎだれサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月23日の給食
・ご飯
・ベーコンオムレツ
・アップルソースサラダ
・ほうれん草のスープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月22日の給食
【おはなし給食】
・☆ セルフ焼きそばパン
・サンラータン
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月21日の給食
【夏至 献立】
・☆ たこめし
・ひとくちおでん
・野菜のごま酢和え
・ひじきのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月18日の給食
・ご飯
・鮭の南部焼き
・野菜としらすのお浸し
・なめこのみそ汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月17日の給食
・けんちんうどん
・竹輪の磯辺揚げ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
小松菜
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月16日の給食
【和菓子の日】
・麦ご飯
・豆腐と野菜の煮物
・小松菜の島海苔和え
・はんぺんのすまし汁
・☆ 水無月
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月15日の給食
・くるみパン
・ひよこ豆のスープ
・カラフルサラダ
・さくらんぼ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月14日の給食
・キムチチャーハン
・もやしのナムル
・わかめスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月11日の給食
【入梅献立】
・ご飯
・☆ いわしの梅煮
・五目煮浸し
・ごぼうのみそ汁
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月10日の給食
・ミートソーススパゲッティ
・野菜のピクルス
・☆ フラップジャック
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月9日の給食
・ターメリックライス
・鶏肉のチーズ焼き
・キャベツサラダ
・きのこスープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月8日の給食
【世界の料理 イギリス】
・☆ ホワイトブレッド
・☆ フィッシュアンドチップス
・☆ スコッチブロス
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月7日の給食
・麦ご飯
・豚肉と野菜の塩こうじ炒め
・おからひじきサラダ
・お麩のみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月4日の給食
【歯と口の健康週間】
・ご飯
・さばの香り焼き
・☆ かみかみサラダ
・豆腐のすまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月3日の給食
・ジャージャー麺
・野菜のピーナッツ和え
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月2日の給食
・シーフードピラフ
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年6月1日の給食
・セサミパン
・キャベツとチキンのスープ
・コロコロサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月28日の給食
・麦ご飯
・鮭の塩焼き
・じゃがいものきんぴら
・かき玉汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月27日の給食
【世界のデザート ガーナ共和国】
・あさりとしらすの和風スパゲッティ
・枝豆とコーンのサラダ
・ガーナ産カカオチョコレートを使った チョコレートブラウニー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月26日の給食
【世界の料理 ガーナ共和国】
・☆ ジョロフライス
・チョップドサラダ
・☆ オクラとトマトのスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月25日の給食
・食パン
・キャロットポタージュ
・糸寒天と海藻のサラダ
・夏みかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月24日の給食
・ご飯
・大豆コロッケ
・ゆでキャベツ
・根菜のみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月21日の給食
・麦ご飯
・チーズタッカルビ
・切り干し大根の中華サラダ
・わかめスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月20日の給食
・かき揚げうどん
・野菜の干し海老和え
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
明日葉,キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月19日の給食
【宮城県郷土料理】
・油麩丼
・大根の梅和え
・玉ねぎとひじきのみそ汁
・白玉ずんだ餅
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月18日の給食
・ガーリックソフトフランスパン
・シーザーサラダ
・ポークビーンズ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月17日の給食
・麦ご飯
・鰆のにんにくみそ焼き
・野菜のゆかり和え
・小松菜のみそ汁
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月14日の給食
・ウインナーライス
・ごぼうのカレーマヨ和え
・卵入りレタススープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月13日の給食
・あんかけ焼きそば
・粉ふきいも
・豆腐の中華スープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月12日の給食
・ご飯
・タンドリーチキン
・キャベツサラダ
・青菜ときくらげのスープ
・抹茶プリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月11日の給食
・2色揚げパン(きな粉・ココア)
・五目スープ
・大根ひじきサラダ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月10日の給食
・グリンピースご飯
・さばのごま焼き
・野菜のからし和え
・竹輪のすまし汁
・バナナ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月7日の給食
・麦ご飯
・かれいの照り焼き
・野菜のピリ辛炒め
・ひじきのごまみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年5月6日の給食
・醤油ラーメン
・白滝の酢の物
・かしわもち
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月30日の給食
・コーンピラフ
・アスパラガスのソテー
・ポテトスープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月28日の給食
・ご飯
・新じゃがいものそぼろ煮
・いんげんの海苔和え
・にらのみそ汁
・マンゴージュースゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月27日の給食
・コッペパン
・春キャベツのシチュー
・カラフルサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月26日の給食
・まめ豆ご飯
・鮭の木の芽焼き
・切り干し大根の煮物
・けんちん汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月23日の給食
・麦ご飯
・さばの塩焼き
・野菜のごま酢和え
・しめじのみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月22日の給食
・スパゲッティナポリタン
・コロコロサラダ
・青菜のスープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月21日の給食
・ご飯
・肉豆腐
・キャベツの甘酢和え
・ひじきのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月20日の給食
・ぶどうパン
・ひよこ豆のスープ
・ツナサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月19日の給食
・ムロ節ご飯
・メダイの天ぷら
・島キャベツの塩レモン和え
・明日葉のすまし汁
・島採れ卵のパッションフルーツケーキ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,明日葉,卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月16日の給食
・麦ご飯
・きのこオムレツ
・ひじきのカラフルサラダ
・マカロニスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月15日の給食
・上海焼きそば
・ポテトビーンズ
・中華風スープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月14日の給食
・ご飯
・いわしの生姜煮
・野菜のお浸し
・春キャベツと油揚げのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月13日の給食
・いちご桜パン
・ポトフ
・新玉ねぎのサラダ
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月12日の給食
・お赤飯
・和風ハンバーグ
・野菜のおかか和え
・花麩のすまし汁
・ミックスフルーツ缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月9日の給食
・麦ご飯
・ししゃものごまフライ
・野菜の梅和え
・沢煮椀
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月8日の給食
・あしたばうどん
・じゃこサラダ
・お祝い白玉しるこ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ・明日葉
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月7日の給食
・カレーライス
・わかめサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年4月1日の給食
【冬至 献立】
・ご飯
・厚揚げと野菜の味噌炒め☆ かぼちゃのいとこ煮☆ ゆず香るすまし汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月24日の給食
【セレクトデザート】
・広東麺
・野菜の甘酢和え
・杏仁豆腐 卵プリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月23日の給食
・ご飯
・高野豆腐の煮物
・野菜としらすのお浸し
・じゃがいものみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月22日の給食
・食パン
・肉団子スープ
・ごぼうのカレーマヨ和え
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月17日の給食
【卒業お祝い献立】
・赤飯
・メジマグロのあけぼの焼き
・明日葉の島のり和え
・はんぺんのすまし汁
・いちご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,明日葉
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月16日の給食
【卒業生リクエスト給食③】
・枝豆ご飯
・鶏肉の唐揚げ
・かみかみサラダ
・豆腐とほうれん草のみそ汁
・黄桃缶
・八丈島ジャージー牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月15日の給食
・海の幸ピザパン
・具だくさんスープ
・カラフルサラダ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月14日の給食
【卒業生リクエスト給食②】
・ビビンバ
・じゃこサラダ
・中華スープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月11日の給食
【卒業生リクエスト給食①】
・炊き込みおこわ
・豆腐のごまだれがけ
・かみかみサラダ
・油揚げとわかめのみそ汁
・コーヒーゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月10日の給食
・ツナのさっぱり 焼きうどん風
・パリパリサラダ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月9日の給食
・麦ご飯
・さわらの西京焼き
・青菜の煮浸し
・吉野汁
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
大根
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月8日の給食
・ベーグルパン
・粒マスタードサラダ
・マカロニミートソースグラタン
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月7日の給食
・わかめご飯
・里芋のうま煮
・野菜のおかか和え
・大根のみそ汁
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ,大根
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月4日の給食
・ご飯
・ホイコーロー
・大根の辛み漬け
・もやしのスープ
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ・大根
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月3日の給食
【ひな祭り 献立】
・ちらしずし
・明日葉のからし和え
・花麩のすまし汁
・白桃ゼリー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
明日葉
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月2日の給食
・麦ご飯
・ししゃもフライ
・彩りキャベツ
・豆腐のすまし汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年3月1日の給食
・ナン
・キーマカレー
・わかめサラダ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月28日の給食
・ご飯
・すき焼き煮
・小松菜の干し海老和え
・里芋のごまみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月25日の給食
・麦ご飯
・ムロアジのさつま揚げ
・野菜の磯和え
・大根のみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵,キャベツ,小松菜,大根
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月24日の給食
・海鮮塩焼きそば
・青のりポテト
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月22日の給食
・ツイストパン
・コーンシチュー
・かぶのマリネ
・デコポン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
カリフラワー
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月21日の給食
・チャーハン
・切り干し大根のナムル
・青菜のスープ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月18日の給食
・ご飯
・春巻き
・わかめサラダ
・豆腐のスープ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月17日の給食
・かきたまうどん
・じゃがいもの土佐煮
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月16日の給食
・麦ご飯
・ブリのねぎみそ焼き
・白菜の即席漬け
・けんちん汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月15日の給食
・ベーコンロールパン
・ミネストローネ
・カラフルマリネ
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月14日の給食
・ご飯
・ペリペリチキン
・アップルソースサラダ
・きのこスープ
・チョコレートパイ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月10日の給食
【世界のデザート インドネシア】
・コーンバター味噌ラーメン
・野菜のおかか和え
・☆ ピサゴレン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ・卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月9日の給食
【世界の料理 インドネシア】
・☆ ナシゴレン
・☆ ガドガド
・☆ ソトアヤム
・みかん
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月8日の給食
・キャロットパン
・五目スープ
・マカロニサラダ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月7日の給食
・ご飯
・鯖の味噌煮
・野菜のお浸し
・豆腐のすまし汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
水菜・小松菜・キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月4日の給食
・白菜とベーコンのスパゲッティ
・じゃこサラダ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
小松菜・水菜・キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月3日の給食
【節分献立】
・☆ 手巻き寿司(卵焼き・人参・ツナマヨ・納豆)
・五目煮浸し
・すまし汁
・☆ きな粉豆
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
小松菜・卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月2日の給食
・炊き込みおこわ
・かれいのわかめ焼き
・野菜のごま酢和え
・玉ねぎとじゃがいものみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
キャベツ
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年2月1日の給食
【小学6年生考案献立】
・おにパン
・もち入りポテトグラタン
・かみかみサラダ
・オレンジ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月31日の給食
・ご飯
・みそ肉じゃが
・野菜のおかか和え
・わかめのすまし汁
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月28日の給食
【全国学校給食週間】
・☆ 鶏飯
・☆ フライドポテト入りきんぴら
・デコポン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月27日の給食
【全国学校給食週間】
・☆ あんかけ焼きそば
・☆ たこぺったん
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月26日の給食
【全国学校給食週間】
・☆ カレーライス
・わかめサラダ
・☆ アーモンドフィッシュ
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月25日の給食
【全国学校給食週間】
・☆ ココア揚げパン
・☆ 石狩汁
・ひじきのカラフルサラダ
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月24日の給食
【全国学校給食週間】
・☆ キムタクご飯
・☆ 鶏肉のコーラ煮
・キャベツのゆかり和え
・小松菜のみそ汁
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月21日の給食
・ご飯
・麻婆豆腐
・野菜のナムル
・きくらげのスープ
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
小松菜
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月20日の給食
・五目みそうどん
・じゃが丸君
・りんご缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月19日の給食
・麦ご飯
・焼きししゃも
・野菜の塩昆布和え
・豚汁
・ミルクプリン
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月18日の給食
・食パン
・鶏肉と白菜のごま豆乳スープ
・粒マスタードサラダ
・みかん缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月17日の給食
・ご飯
・大豆入り和風卵焼き
・野菜の島のり和え
・なめこのみそ汁
・パイン缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
卵
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月14日の給食
【開校記念日お祝い献立】
・赤飯
・鶏肉の唐揚げ
・紅白なます
・花麩のすまし汁
・りんご
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月13日の給食
・長崎ちゃんぽん
・切り干し大根のサラダ
・☆ カーサムーチー
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
月桃の葉
栄養士から一言
(コメントはありません)
2021年1月12日の給食
・麦ご飯
・魚のピザソース焼き
・マセドアンサラダ
・野菜スープ
・黄桃缶
・牛乳
本日の青ヶ島産食材
本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。
栄養士から一言
(コメントはありません)a
本サイトは、メーカーサポートが終了したブラウザでは正常に表示できません。ご了承ください。
Copyright © 2012-2023 青ヶ島小中学校 All Rights Reserved.
▲ 一番上へ戻る